2010年10月26日
水が出ません

大雨以来、農業用水が出なくなってしまいました。
いずみ農園の水は、川上に流れる宇津川の奥地から引いています。
父と主人が点検に出かけるというので、連れて行ってもらいました。
水源へ行くのは初めてでした。
いつもはうっそうと茂った草が生えていて、いつハブに遭遇するかわからないからです。
たまたま豪雨の前に草刈りをしていたのと、大雨で川べりの枝葉が流されて足元が見えやすくなっていると聞いて行ってみました。めったにないチャンスでした。
川に沿って大きな木やシダが生えて、夏でも涼しそうです。
川の中には、魚やエビがいるかなと思っていたのですが、意外なほど何もいません。
雨で下流へ流されてしまったのでしょうか。
と、思っていたら・・・宝石のようなトンボが!
リュウキュウハグロトンボだったと思います。
蛍光グリーンの体に青黒い羽根、とっても美しくて見とれました。
撮影のためかなり近寄っても逃げる様子がなかったのは、普段人がいない環境だからでしょうね。
その後も次から次にたくさんのリュウキュウハグロトンボが飛んできて、とても幻想的でした。
内心、ハブは怖かったのですが、行ってみて良かった!
2010年10月23日
大雨の爪あと

今回の雨は、誰もが初めて体験する凄まじさでした。
いずみ農園のある笠利町川上へ行く赤木名ー川上間の道は崩落してしまいました。
雨が一段落して、通れなくなった道を見に行ったのですが、我が目を疑う光景です。
カーブミラーに映っているはずの道路がありません。

ニュースを見ていると、もっと深刻な被害に遭われた方々もたくさんいらっしゃって、一日も早く奄美の日常が戻って来ますようにと祈るばかりです。
2010年10月16日
外ランチ

今日は朝からカラッと晴れて、とてもいい天気!
高温多湿の奄美には数少ない、さわやかで気持ちの良い日になりました。
こんな日は、窓をすべて開け、いつもよりたくさん洗濯物をこなして、お布団も全部干して、そして、
お昼御飯は外に限る!と木陰にテーブルを用意しました。
実はメニューは昨夜と同じなのですが、外で食べるとまたおいしく感じます。
このままテーブルもイスも出しっぱなしでまた明日も外で、と思いましたが、突然雨が降り出すのが南の島の気候。
念のため一度片づけました。
2010年10月15日
REG BARBER のタンパー

タンパーはエスプレッソ用に挽いたコーヒー豆を、金属製のフィルターに詰めるための必需品です。
カナダから届いた郵便小包は、さりげなくポストに投函されていて・・・ちょっとびっくりしました。
それにしても海外からの小包って、何だかワクワクします。中身が何か知っているというのに。
握りやすくて、フィルターにぴったり。とても使いやすくて人気の理由がよくわかりました。
お願いしてあったラフォンテのロゴも美しく入っていました。
大満足です。

2010年10月10日
HULA PARTY

ヨシが通い始めたKao Hula Studioのフラパーティがありました!
どのチームも素晴らしくて、何度も何度も感動しました。
初めてのステージに、リハーサルでは泣いて私の脚にしがみついていたヨシですが、本番では平然と踊ってくれました~ほっ
ステージの合間に抽選会があって、ラフォンテもGIFT券の引き換え券(ややこしいのですが、GIFT券がまだ出来ていないので・・・)を賞品としてお出しました。
当たった方々、おめでとうございます!
お店がオープンしたら、引き換え券をお持ちくださいね。
お待ちしています☆