2016年12月05日
ホットケーキミックスで♪
☆クリスマスケーキ2016☆コチラでご案内しています。
ラフォンテでは 【ほーらしゃ券】も【龍郷町プレミアム商品券】も使えます。
ラフォンテでは 【ほーらしゃ券】も【龍郷町プレミアム商品券】も使えます。
先日ラフォンテのインスタグラムに載せたホットケーキミックスブレッド。
どうやって作るの~というご質問をいただいたので、
ご紹介します!
*25cm×11cmのパウンドケーキ型1台分*
ホットケーキミックス 500g
卵 3個
牛乳 80cc
無塩バター 70g
準備
パウンドケーキ型にはワックスペーパーを敷いておきます。
オーブンは170度に余熱します。
1.ボールに卵を割りほぐし、牛乳と混ぜてホットケーキミックスを加え混ぜます。
2.溶かしバターを加えて混ぜます。
3.型に入れて、170度のオーブンで1時間程焼きます。
これだけ!
失敗しそうなポイントが何もないかんたんレシピです♪
我が家では無塩バターの代わりに製菓用のゴマ油を使いました。
25cm長のパウンドケーキ型は家庭用としては大きいかもしれません。
お家の型の大きさに合わせて、レシピを調整してくださいね。
レーズンがあったので、加えて焼きましたが、
ホロホロっとした焼きあがりなので、ナッツなど固めの物を加える時は、
小さく刻むと、カットする時に崩れにくいと思います。
スコーンのようなサクッ&ホロの食感です。
温かいうちか、冷めたらトースターなどで温めて
メープルシロップやクリームチーズ、クロテッドクリームなどと食べるのがオススメです。
2015年05月12日
停電しています。。。
*ラフォンテでは 【ほーらしゃ券】も【龍郷町プレミアム商品券】も使えます。
台風6号が足早に通過中です。
自宅のある笠利町はただ今停電中。。。
ラフォンテは停電していないみたいですが、気がかりです。
台風は予報よりも西側を通っているので、農園は風あたりが強いです。
少し前に、バリバリと大きな音をたてて、裏庭の大木の枝が折れました。
農園へ抜ける道はふさがれてしまいました。
被害なく、早く通り過ぎて欲しいですね。
みなさまもどうぞお気をつけてください!
2014年12月12日
つきたて~
☆クリスマスケーキ2014について詳しくはコチラ☆
ラフォンテでは 【ほーらしゃ券】も【龍郷町プレミアム商品券】も使えます。
ラフォンテでは 【ほーらしゃ券】も【龍郷町プレミアム商品券】も使えます。
ご近所にあるヘルシーアイランドカフェさんが、お餅つきをなさったそうです♪
つきたての柔らか~いお餅の入ったおいしいぜんざいをいただきました!
→→ヘルシーアイランドカフェにご来店のお客様また遊びにいらしたお客様には、
金、土、日の3日間午後1時〜午後4時まで『ぜんざい』をご用意しております。
(もちろん、ぜんざいはタダですよ!)
だそうです!!
このおいしいぜんざいを召したがりたい方は、
明日と明後日、赤尾木のヘルシーアイランドカフェさんへ!
2014年05月22日
どこへ!
ラフォンテの店裏には、ステンレスの2層シンクがあります。
収穫してきた野菜や果物を、一旦ここで洗ってから、キッチンへ運びます。
そのシンクに置いてある石けんが、今朝突然いなくなりました。
これで3個目です。
最初の2個はラベンダーの香りで、サイコロ形のステキな石けんだったので、
忽然と消えた時にはがっかりとびっくり。どこへ???
そこで、3個目に置いたのは、お風呂用の大きめな石けんです。
少し前に手を洗った時には、確かにあったのです。
それなのに、石けん皿はとつぜん空っぽに。。。
ラベンダーの2個目がなくなる少し前に、石けんにくちばしでつついたような跡があり、
スタッフと鳥の仕業だと思っているのですが、
くわえにくそうなサイコロ型や、今回のように大きいサイズの石けんを、
だれが、どうやって運んだのか、とっても気になります!
そして、何のためなのかも、知りたい!!
収穫してきた野菜や果物を、一旦ここで洗ってから、キッチンへ運びます。
そのシンクに置いてある石けんが、今朝突然いなくなりました。
これで3個目です。
最初の2個はラベンダーの香りで、サイコロ形のステキな石けんだったので、
忽然と消えた時にはがっかりとびっくり。どこへ???
そこで、3個目に置いたのは、お風呂用の大きめな石けんです。
少し前に手を洗った時には、確かにあったのです。
それなのに、石けん皿はとつぜん空っぽに。。。
ラベンダーの2個目がなくなる少し前に、石けんにくちばしでつついたような跡があり、
スタッフと鳥の仕業だと思っているのですが、
くわえにくそうなサイコロ型や、今回のように大きいサイズの石けんを、
だれが、どうやって運んだのか、とっても気になります!
そして、何のためなのかも、知りたい!!
2014年05月16日
本日オープンです!
1月にラフォンテへ来てくださったお二人のジェラテリアが、
本日屋久島にオープンします!
『屋久島ジェラート そらうみ』!!

どんなジェラートが並ぶのか、とっても楽しみで、
今すぐにでも飛んで行きたいのですが、
近くて遠い島、屋久島。。。
屋久島にお知り合いがいる方、ぜひ麦生(むぎお)にある『そらうみ』をご紹介ください。
ご旅行で行く予定の方は、ハンモックチェアの座り心地も教えてくださいね~♪
本日屋久島にオープンします!
『屋久島ジェラート そらうみ』!!
どんなジェラートが並ぶのか、とっても楽しみで、
今すぐにでも飛んで行きたいのですが、
近くて遠い島、屋久島。。。
屋久島にお知り合いがいる方、ぜひ麦生(むぎお)にある『そらうみ』をご紹介ください。
ご旅行で行く予定の方は、ハンモックチェアの座り心地も教えてくださいね~♪
2014年04月09日
断水して思うこと。
先日から、自宅が2回も断水しました。
1度目は、朝起きたら既に止まっていました。
2度目は、朝シャワーを浴び終わると同時くらいに水圧が下がって、あれ?と思っている間に止まりました。
ぎりぎりセーフ??
家事が多い朝、水が出ないのは、かなり困るのですが、どうしようと考えている暇もないので、
炊事しなくても良い物で朝ご飯を済ませて、出勤しました。
出勤途中の車の中で、ふと、
これが都心に住んでいた頃だったら、どうなっていただろうと。。。
「何にもできないじゃない!」と怒りまくっていたかも。きっと。
台風や豪雨などを経験するうちに、
身の回りの事全てを思うようにコントロールすることはできないものだなぁと
何度となく感じていたのですが、
水が1滴も出なくても、こんなにものんびりと構えていられるようになるなんて!
奄美へ帰って来て9年目になり、
便利さや華やかさを失った引き換えに、
花や虫や鳥に囲まれた季節感あふれる毎日を過ごせる幸せを実感していましたが、
他にも得たことがあるのだなぁと発見しました。
日々の暮らしの中には、いい時も、そうでない時もあるし、
そして、いつでも、なんとかなりますね。
2014年03月11日
温めてます。

今年も、自宅の軒下にルリカケスが巣を作りました~
2週間程前から、行ったり来たりしているなぁと思っていましたが、
気付けば、1羽がほぼ一日中座っています。
きっと卵を温めているのだと思います。
つがいのもう一羽?が、餌をくわえて来て、温め中のルリカケスに食べさせるのも見かけました。
どれがオスなのかメスなのか、ヘルパーがいるのか、毎年の事なのに全然知りません。
鳴き声が、ギャアギャアと騒がしいルリカケスですが、
卵を抱いている間は、とってもおとなしいのです。
息をひそめて、じーっと座っています。
ひょっとして、いなくなったのではと思う事もたびたび。
家族が日々通る廊下が、巣のすぐそばにあるので、
ルリカケスを脅かさないようになるべく遠回りをして、暮らしています。
2階の窓からも見下ろせるのですが、よーく見たい気持ちを抑えて、カーテンを閉めたままこっそり覗いています。
奄美へUターンしてきて、今の家に住み始めてからもう8年になります。
毎年2組くらいのルリカケスが、家の周りで繁殖しています。
ある年は、高倉のあたりで。ある年はガレージ奥の棚で(この年は車がガレージに入れられず困りました~)。
今年は、今までで一番近いところに巣が作られました。
暖かくなって、窓を開けている時間が長くなる頃、
元気なギャアギャアという声が聞こえるようになるはず。
無事に巣立つまで、今年も静かに見守ります。
2014年01月20日
いただきもの
*おうちカフェ at ラフォンテ 2 のご予約をスタートしました!
残り席がわずかのクラスもあります。
詳細はコチラから
どうぞお早めにお申込みください。
残り席がわずかのクラスもあります。
詳細はコチラから
どうぞお早めにお申込みください。
週末に、自宅で少し遅い新年会をしました。
大好きな家族を家にお招きして♪
メニューは泉家得意メニューのお好み焼きです。
みんなで、ものすごくたくさん食べました!!

こちらは、おみやげの手づくりチョコチップスコーン。
豆乳と植物油でできていて、おいしくてやさしい味。
ラフォンテスタッフにもおすそ分けしたくて、おやつにいただきました。
家にお客さまがお泊りした時の楽しみは、朝ご飯の後の農園散歩。
ちょっとひんやりした空気がとっても気持ちよくて、
みんなでおしゃべりしながら、山と小川からのフレッシュな風を感じて歩きました。
2014年01月10日
同窓会で
*ラフォンテでは、
【ほーらしゃ券】も
【龍郷町プレミアム商品券】も
使えます♪
おうちカフェ at ラフォンテ 2 のご予約をスタートしました!
【ほーらしゃ券】も
【龍郷町プレミアム商品券】も
使えます♪
おうちカフェ at ラフォンテ 2 のご予約をスタートしました!
午年生まれで、年女の今年は、お正月に高校の同窓会がありました。
最後に会ったのがいつなのか思い出せないほど前の友人たちも、
あまり接点のなかった人とも、
会えばたちまち話が弾むのが、同窓生同士のいいところですね。
近況を報告しあったり、出席していない同級生のことを話したりして、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
2次会を去る前に、話したかった人が残っていないか、ぐる~っと見回したのですが、
帰宅したら、たくさんの人と少しずつ話したような、もっと誰かとゆっくり話したかったような、なんとも中途半端な気持ちに。。。
きっと、いくら時間があっても足りないのだろうなぁと思いました。
ラフォンテは、翌日2日が初商い。
同窓会で、会った面々が続々と寄ってくれました。
空港線沿いの立地で良かったと、これほど思ったことはありません。
それに、同窓会には出席できなかった友人や、帰省した同級生、
中学の同級生たちも、
ラフォンテの事を聞きつけて遊びに来てくれました。
みんな面影が残っていて、とっても懐かし~。
ラフォンテにいる限り、たくさんの友人に会える機会がありそうです。
またみんなと元気で会えますように!! 続きを読む
2013年11月15日
ハーブのこと。
*ハシケンスペシャルソロライブat La Fonte
ただ今ご予約受付け中です。
お席は、残りあとわずか。
詳細はコチラからどうぞ!
ただ今ご予約受付け中です。
お席は、残りあとわずか。
詳細はコチラからどうぞ!

今、楽しみにしている事ってありますか?
私の目下の楽しみは、ハーブのことを学ぶワークショップへ行くこと。
先日は、エキナセアというハーブのお話でした。
毎回テーマになる季節に合わせたハーブで淹れたハーブティーをいただきながら、
講師の石丸沙織さんの、造詣深いハーブのお話を伺います。
セミナーは、沙織さんの優しい雰囲気のそのままに、
のんびりとリラックスした空気の中、
すぐそばの浜辺から波の音が聞こえたり、
みなさんの笑い声に満たされたり、
終わってほしくないという気持ちとはうらはらに、
あっという間に過ぎてしまいます。
このワークショップは、
芦徳にあるクレープ屋さん【CALYPSO】さんで、
毎月第三水曜日14時~15時に開講されています。
ラフォンテからほど近いので、お店をちょっと抜け出して伺っているのですが、
スタッフの楽しみは、おみやげのおいしいクレープ。
お問い合わせやご予約については、
ラフォンテ 0997-62-3935 へ
お電話くだされば、ご案内します。
ハーブについての知識がなくても、
一回だけのご参加も大丈夫だそうです。
次回は11月20日(水)の午後2時から。
参加料は、ハーブティーとお持ち帰り用のハーブパック付きで2000円です。
11月のハーブは、エルダーフラワー。
きっとまたステキな時間になりますよ~