2012年11月30日
今日の新作は食べられません?!

カラフルに並んだ新しいジェラートが出来ましたが、
食べられません。。。クリスマスツリー用です☆
工作気分で、とっても楽しい準備でした~
ツリーは今週末から飾ります。見に来てくださいね!
2012年11月22日
ごめんなさい!売り切れ中です
*ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!
ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮用ジェラートのご発送にも、どうぞご利用ください。
ラフォンテ開店以来、毎日必ずお出ししているフレーバー「パッションフルーツソルベ」
店頭でも、お持ち帰りにも不動の人気NO1です!
人気の秘密は、その果実感でしょうか。
農園直営ならではの、パッションフルーツをたっぷりと使ったレシピなんですよ。
その「パッションフルーツソルベ」
たくさんご用意していたつもりでしたが、本日のお持ち帰りカップで、一時売り切れてしまいました。
パッションフルーツファンのみなさまごめんなさい!
でも・・・
いずみ農園では、今年の冬実であるパッションフルーツがたくさん下がっていますよ!!!

10月に咲いていた花が結実しました。今季も農薬を使わず育てています。
収穫できるのは、12月に入ってすぐの予定です。
パッションフルーツは完熟すると自然落下しますので、いつ収穫できるかは果実次第。
収穫できましたら、フレッシュなソルベを作りますね!
もうしばらくの間、お待ちください。
ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮用ジェラートのご発送にも、どうぞご利用ください。
ラフォンテ開店以来、毎日必ずお出ししているフレーバー「パッションフルーツソルベ」
店頭でも、お持ち帰りにも不動の人気NO1です!
人気の秘密は、その果実感でしょうか。
農園直営ならではの、パッションフルーツをたっぷりと使ったレシピなんですよ。
その「パッションフルーツソルベ」
たくさんご用意していたつもりでしたが、本日のお持ち帰りカップで、一時売り切れてしまいました。
パッションフルーツファンのみなさまごめんなさい!
でも・・・
いずみ農園では、今年の冬実であるパッションフルーツがたくさん下がっていますよ!!!

10月に咲いていた花が結実しました。今季も農薬を使わず育てています。
収穫できるのは、12月に入ってすぐの予定です。
パッションフルーツは完熟すると自然落下しますので、いつ収穫できるかは果実次第。
収穫できましたら、フレッシュなソルベを作りますね!
もうしばらくの間、お待ちください。
2012年11月21日
お野菜系ができました
*ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!
ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮用ジェラートのご発送にも、どうぞご利用ください。

まだまだまだ続きます、新フレーバー。
久しぶりにお野菜、しかもハーブのジェラートができました!
それは。。。
「バジリコジェラート」!!
バジリコはイタリア語でバジルのことです。
ラフォンテはジェラート店なので、イタリア語表記にしてみました~
バジルなどシソ科のハーブは、ミルクとの相性がとても良いので、
いつか作りたいと思っていたフレーバーのひとつでした。
農園のハーブ園で元気に育ったバジルを使い、ようやく実現しました。
ミルクにほんのりとバジルの香りを移して、やさしい淡~いグリーン色です。
ハーブならではのリフレッシュ感もたっぷりです。

おススメの組み合わせは、なんといっても「チョコレート」!
バジルの芳香と甘みが、とってもチョコに合います。
チョコミントを優しくしたような、そんなカップになりました。
今月は、もうしばらく新フレーバー作りが続きます。
次も多分、イタリア食材です。お楽しみに!!
ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮用ジェラートのご発送にも、どうぞご利用ください。

まだまだまだ続きます、新フレーバー。
久しぶりにお野菜、しかもハーブのジェラートができました!
それは。。。
「バジリコジェラート」!!
バジリコはイタリア語でバジルのことです。
ラフォンテはジェラート店なので、イタリア語表記にしてみました~
バジルなどシソ科のハーブは、ミルクとの相性がとても良いので、
いつか作りたいと思っていたフレーバーのひとつでした。
農園のハーブ園で元気に育ったバジルを使い、ようやく実現しました。
ミルクにほんのりとバジルの香りを移して、やさしい淡~いグリーン色です。
ハーブならではのリフレッシュ感もたっぷりです。

おススメの組み合わせは、なんといっても「チョコレート」!
バジルの芳香と甘みが、とってもチョコに合います。
チョコミントを優しくしたような、そんなカップになりました。
今月は、もうしばらく新フレーバー作りが続きます。
次も多分、イタリア食材です。お楽しみに!!
2012年11月19日
新リンゴ
*ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!
ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮用ジェラートのご発送にも、どうぞご利用ください。
ラフォンテキッチン中に広がる、甘~い香り。
その正体は、焼きりんごです!
先日ご紹介したリンゴを、オーブンの中でじっくり焼きました。

信州から届いたりんごは『シナノスイート』。
ふじとつがるの交配種だそうです。
甘さも香りも強くて、果汁がたっぷり。
そのまま食べてもとっても美味しいフレッシュなリンゴを、ぜいたくに使って、
2時間ほどオーブンで焼くと、つやつやの焼きリンゴのできあがり!
すぐに食べたい気持ちを抑えて、これを「焼きリンゴ」ジェラートに仕立てます。
カラメルをまとったリンゴは、生でかじる時とは一味違う深~い風味になりました。
熱々の焼きリンゴが、冷たいジェラートに!!

焼きリンゴにアイスクリームを乗せて食べるのも大好きなので、
今日は「ラフォンテのミルク」と組み合わせてみました。
おやつに楽しいフレーバーの誕生です♪
ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮用ジェラートのご発送にも、どうぞご利用ください。
ラフォンテキッチン中に広がる、甘~い香り。
その正体は、焼きりんごです!
先日ご紹介したリンゴを、オーブンの中でじっくり焼きました。

信州から届いたりんごは『シナノスイート』。
ふじとつがるの交配種だそうです。
甘さも香りも強くて、果汁がたっぷり。
そのまま食べてもとっても美味しいフレッシュなリンゴを、ぜいたくに使って、
2時間ほどオーブンで焼くと、つやつやの焼きリンゴのできあがり!
すぐに食べたい気持ちを抑えて、これを「焼きリンゴ」ジェラートに仕立てます。
カラメルをまとったリンゴは、生でかじる時とは一味違う深~い風味になりました。
熱々の焼きリンゴが、冷たいジェラートに!!

焼きリンゴにアイスクリームを乗せて食べるのも大好きなので、
今日は「ラフォンテのミルク」と組み合わせてみました。
おやつに楽しいフレーバーの誕生です♪
2012年11月16日
渋が抜けて
*ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!
ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮のご発送にも、どうぞご利用ください。

先日渋抜き処理をした、たくさんの柿!
1週間ほどで、とっても濃厚で甘~い柿になりました。
完熟した順にソルべを作っています。
今日最初の「川上の柿」ソルべの完成!!
いずみ農園のある笠利町川上の柿は、ご近所のおじが丹精込めて手入れされています。
そんな柿で作ったシャーベットは、川上のおひさまをたくさん浴びた野趣あふれる力強い風味がします。
何にも足さない柿の色ですが、濃~いオレンジに仕上がりました。
今日は、「イタリアンレモンソルべ」と合わせてみました。
ねっとり濃厚な柿と、キリッとさっぱりしたレモンが好相性です♪
ラフォンテで、柿ソルべに合うお好きな組み合わせを考えてみてくださいね。
ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮のご発送にも、どうぞご利用ください。

先日渋抜き処理をした、たくさんの柿!
1週間ほどで、とっても濃厚で甘~い柿になりました。
完熟した順にソルべを作っています。
今日最初の「川上の柿」ソルべの完成!!
いずみ農園のある笠利町川上の柿は、ご近所のおじが丹精込めて手入れされています。
そんな柿で作ったシャーベットは、川上のおひさまをたくさん浴びた野趣あふれる力強い風味がします。
何にも足さない柿の色ですが、濃~いオレンジに仕上がりました。
今日は、「イタリアンレモンソルべ」と合わせてみました。
ねっとり濃厚な柿と、キリッとさっぱりしたレモンが好相性です♪
ラフォンテで、柿ソルべに合うお好きな組み合わせを考えてみてくださいね。
2012年11月15日
七歳です
*ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!
ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮のご発送にも、どうぞご利用ください。
今年、数え年で七歳のヨシ。
先日、高千穂神社へ七五三のお参りをして来ました。

ヨシの来ている着物は、親戚のwakaちゃん(ヨシのおばです)が、30数年前??に着たもの。
和裁ができるwakaちゃんのお母さんが、自分の着物をほどいて染めなおし、縫ったそうです。
愛情も思い出もたっぷり詰まった真紅の振袖に、ヨシもひとめぼれ~~
お借りできる日を本当に楽しみに待ってました♪
当日はお天気にも恵まれて、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に神社へ。
フォトグラファーの別府亮さんが撮影にお付き合いくださいました~
RyoBeppuBlogでもご紹介くださっています→コチラ
昔女の子は七歳頃になると、着物に帯を締め始めたそうです。
ヨシも七歳のお祝いに着物を着る事ができてシアワセでした。
着慣れない紐や帯を巻かれて苦しいと思うのですが、全然着物を脱ぎたがらないヨシ。
お昼ご飯も着物姿で食べて、ラフォンテのスタッフにご披露すべく午後までがんばって着ていました。
美容室で結ってもらった髪も、夜までそのまま。シャンプー直前に名残惜しそうにほどいていました。
この日のヨシの日記には神社での出来事が順につづられており、
最後の行に『神社で元気で大きくなってくださいと言われたのでそうしたいです。』と書かれていました。
最近、娘にいろんな事を求めがちになっていましたが、
ただ「元気に成長する」ということが一番の願いであるのをあらためて思い出した一日になりました。
ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮のご発送にも、どうぞご利用ください。
今年、数え年で七歳のヨシ。
先日、高千穂神社へ七五三のお参りをして来ました。

ヨシの来ている着物は、親戚のwakaちゃん(ヨシのおばです)が、30数年前??に着たもの。
和裁ができるwakaちゃんのお母さんが、自分の着物をほどいて染めなおし、縫ったそうです。
愛情も思い出もたっぷり詰まった真紅の振袖に、ヨシもひとめぼれ~~
お借りできる日を本当に楽しみに待ってました♪
当日はお天気にも恵まれて、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に神社へ。
フォトグラファーの別府亮さんが撮影にお付き合いくださいました~
RyoBeppuBlogでもご紹介くださっています→コチラ
昔女の子は七歳頃になると、着物に帯を締め始めたそうです。
ヨシも七歳のお祝いに着物を着る事ができてシアワセでした。
着慣れない紐や帯を巻かれて苦しいと思うのですが、全然着物を脱ぎたがらないヨシ。
お昼ご飯も着物姿で食べて、ラフォンテのスタッフにご披露すべく午後までがんばって着ていました。
美容室で結ってもらった髪も、夜までそのまま。シャンプー直前に名残惜しそうにほどいていました。
この日のヨシの日記には神社での出来事が順につづられており、
最後の行に『神社で元気で大きくなってくださいと言われたのでそうしたいです。』と書かれていました。
最近、娘にいろんな事を求めがちになっていましたが、
ただ「元気に成長する」ということが一番の願いであるのをあらためて思い出した一日になりました。
2012年11月14日
またまた新フレーバーです
*ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!
ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮のご発送にも、どうぞご利用ください。
先日来、新しいフレーバーのレシピ作り&試作を繰り返しているラフォンテのキッチンですが、
今日も新しいジェラートができました!
それは。。。
「栗ジェラート」!
日本の栗で作ったジェラートです。

ジェラートの素になる栗ペーストは、長野県小布施の栗から作られています。
信州・小布施(おぶせ)は栗の名産地。大粒で、とってもおいしい栗で有名です。
そんな小布施の栗で作ったジェラートに、カットした栗の甘露煮をアクセントに加えました~
和スイーツのジェラートになりましたよ♪
ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮のご発送にも、どうぞご利用ください。
先日来、新しいフレーバーのレシピ作り&試作を繰り返しているラフォンテのキッチンですが、
今日も新しいジェラートができました!
それは。。。
「栗ジェラート」!
日本の栗で作ったジェラートです。

ジェラートの素になる栗ペーストは、長野県小布施の栗から作られています。
信州・小布施(おぶせ)は栗の名産地。大粒で、とってもおいしい栗で有名です。
そんな小布施の栗で作ったジェラートに、カットした栗の甘露煮をアクセントに加えました~
和スイーツのジェラートになりましたよ♪
2012年11月11日
いい香り!!
*ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!
ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮のご発送にも、どうぞご利用ください。

昨日届いたお茶で、ほうじ茶ジェラートを試作しました。
ほうじ茶の香ばしい香りに、スタッフ一同『ものすごくほうじ茶が飲みたい』になってます。。。
初めてのフレーバーを作る時は、いつもなかなか完成にたどりつけないのですが、
今回はお茶そのものの素材の良さに助けられ、あっさり完成!
本日から新フレーバー「ほうじ茶」が登場しました!!
さっぱりとしたミルク味のジェラートに、ほうじ茶の深い香りを閉じ込めて。
ほうじ茶の切れの良い後味は、和食のデザートにも合いそうです。
すでにスタッフのお気に入りになっている「ほうじ茶ジェラート」
今日は、「ラフォンテのミルク」と盛り付けてみました。
手前が使用した茶葉です。
撮影中もいい香り!!
今日は休憩時間に、ほうじ茶を淹れて飲みたいと思います。
ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮のご発送にも、どうぞご利用ください。

昨日届いたお茶で、ほうじ茶ジェラートを試作しました。
ほうじ茶の香ばしい香りに、スタッフ一同『ものすごくほうじ茶が飲みたい』になってます。。。
初めてのフレーバーを作る時は、いつもなかなか完成にたどりつけないのですが、
今回はお茶そのものの素材の良さに助けられ、あっさり完成!
本日から新フレーバー「ほうじ茶」が登場しました!!
さっぱりとしたミルク味のジェラートに、ほうじ茶の深い香りを閉じ込めて。
ほうじ茶の切れの良い後味は、和食のデザートにも合いそうです。
すでにスタッフのお気に入りになっている「ほうじ茶ジェラート」
今日は、「ラフォンテのミルク」と盛り付けてみました。
手前が使用した茶葉です。
撮影中もいい香り!!
今日は休憩時間に、ほうじ茶を淹れて飲みたいと思います。
2012年11月11日
入荷待ちです
*ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!
ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮のご発送にも、どうぞご利用ください。
ちょっとしたお遣いものに便利な、ラフォンテのお土産、
「ジェラートの塩」
「ジェラートの黒糖」
昨日完売してしまい、どちらもただ今品切れ中です。
入荷次第ご用意しますが、
「ジェラートの黒糖」は、次にサトウキビが収穫され、黒糖が出来上がってからになります。
入荷待ち→正確には。。。サトウキビの成長待ちです。
たくさんお日さまを浴びて、糖度の高~いサトウキビになりますように!

ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮のご発送にも、どうぞご利用ください。
ちょっとしたお遣いものに便利な、ラフォンテのお土産、
「ジェラートの塩」
「ジェラートの黒糖」
昨日完売してしまい、どちらもただ今品切れ中です。
入荷次第ご用意しますが、
「ジェラートの黒糖」は、次にサトウキビが収穫され、黒糖が出来上がってからになります。
入荷待ち→正確には。。。サトウキビの成長待ちです。
たくさんお日さまを浴びて、糖度の高~いサトウキビになりますように!

2012年11月10日
たたずまい
11月に入ってからも、日中暖かい日が多くて、ジェラート店としてはうれしい限りです♪
それでも、夏の繁忙期に比べて時間のゆとりがあるので、
新しいフレーバーをいくつか考えて試作しています。
ジェラートがイメージ通りに出来上がったら、店頭に並びます。
今日は、新フレーバーになるかもしれない「ほうじ茶ジェラート」の素材になるお茶が届きました。

購入したのは、京都の一保堂(いっぽどう)。
緑茶は地元鹿児島産の物を愛飲していますが、おいしい番茶が恋しくなるといつも取り寄せています。
左端がほうじ茶ジェラート用の、くきほうじ茶です。
このお茶と、木次のノンホモ牛乳を合わせて、「ほうじ茶ジェラート」を作ってみようと考えています。
今日届いた他の品物ですが、
真ん中が抹茶、右端が懐紙です。
以前から抹茶を点ててみたいというヨシのために、久しぶりに抹茶を買い求めました。
どの商品もきれいに包装されているのですが、
抹茶缶があまりに美しく包まれているので、しばらく見入ってしまいました。
筒状の、しかも小さな物を包むのって難しいですよね!
お茶は毎日を彩る楽しみ。
おいしいお茶が包まれている姿もまた楽しみ。
全てがエコで簡素な包装ばかりでなくても良いなぁと思いました。
それでも、夏の繁忙期に比べて時間のゆとりがあるので、
新しいフレーバーをいくつか考えて試作しています。
ジェラートがイメージ通りに出来上がったら、店頭に並びます。
今日は、新フレーバーになるかもしれない「ほうじ茶ジェラート」の素材になるお茶が届きました。

購入したのは、京都の一保堂(いっぽどう)。
緑茶は地元鹿児島産の物を愛飲していますが、おいしい番茶が恋しくなるといつも取り寄せています。
左端がほうじ茶ジェラート用の、くきほうじ茶です。
このお茶と、木次のノンホモ牛乳を合わせて、「ほうじ茶ジェラート」を作ってみようと考えています。
今日届いた他の品物ですが、
真ん中が抹茶、右端が懐紙です。
以前から抹茶を点ててみたいというヨシのために、久しぶりに抹茶を買い求めました。
どの商品もきれいに包装されているのですが、
抹茶缶があまりに美しく包まれているので、しばらく見入ってしまいました。
筒状の、しかも小さな物を包むのって難しいですよね!
お茶は毎日を彩る楽しみ。
おいしいお茶が包まれている姿もまた楽しみ。
全てがエコで簡素な包装ばかりでなくても良いなぁと思いました。