しーまブログ グルメ・料理・飲食店奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年10月06日

うれしかったこと

日曜日に娘が小学校に入って4回目の運動会がありました。

全校で16人の小さい学校に通っているので、

全員が力を合わせていろんな場面で活躍します。

今年も一人ひとりの成長やがんばりぶりが感じられる一日でした。


そんな運動会の日に一番うれしかった事は、

当日の朝に起こりました。

いつもよりだいぶ早起きして、お弁当を作っていると、

「ママ手伝おうか」と娘も早起きしてきてくれました!

まだ外は薄暗い中、二人でキッチンに並んでエビフライを作りました。


私が小学生の時は、目が覚めると既に重箱に詰めたお弁当が完成していて、

母が何時に起きて用意したのかなんて気にも留めなかったのが恥ずかしいです。。。


お弁当のお手伝いと、運動会も精一杯頑張った娘は、

その夜とっても早く寝てしまいましたよ~







  


Posted by kumiko at 12:50Comments(0)南の島の子育て

2014年01月17日

おべんと♪

*おうちカフェ at ラフォンテ 2 のご予約をスタートしました!
残り席がわずかのクラスもあります。
詳細はコチラから
どうぞお早めにお申込みください。




今日は奄美市の小中学校の音楽発表会。

いただいたばかりの、新しいお弁当箱と水筒をうれしそうに持って、

張り切って出かけました~


ヨシの小学校が演奏したのは、

「未知という名の船に乗り」



「あまちゃん オープニングテーマ」

です。

「あまちゃん・・・」では踊ってました!

どの学校も一生懸命練習した様子が見てとれ、子供たちが堂々と発表していました。


プログラムの午後の部には、

先日ラフォンテでライブをしてくださったハシケンさんの「碧き海きょらさ」もあり、

ぜひ聞きたかった!!  


Posted by kumiko at 15:00Comments(0)南の島の子育て

2013年06月12日

お天気がいいので

定休日の昨日、ヨシは6時間授業で帰ったのは4時半過ぎ。

学校の帰り道、「海か川へ行きたい!」と言いだしました。

お天気が良くて暑かったので、海か川へ飛び込みたい気持ちは良~くわかります。。。

え~、これから?

とは、全然思わず、

「行こう!行こう!!」


大急ぎで宿題を済ませるヨシを横目に

大急ぎで夕飯の下ごしらえをして、

出発~


さすがに、夕方の海の風情でしたが、


準備体操をする二人。


私は、ビーチコーミング。

カニさんと目が合って、お互いに凍りました。



おひさまが雲に隠れてしまって、ちょっと寒かったよう。

海から上がった二人の唇が、真紫色でしたよ。


でも、思い立ってちょこっと海へ行けるなんて、やっぱり島暮らしはサイコー!!




  続きを読む


Posted by kumiko at 12:21Comments(0)南の島の子育て

2013年06月01日

練習中

少し前から、ヨシにスケボーを教えています。

玄関の片隅で眠っていたスケボーですが、最近自転車を乗る時用にヘルメットを購入したので、

「ヘルメットかぶるから、教えて~」とねだられる事がしばしば。

「もう外が暗いから、明日の朝早起きできたらね。」と言った翌朝、本当に早く起きてきて「教えて!」


梅雨の晴れ間が見られた昨日も仕事から帰宅した後、夕食前に少しだけ乗る事になりました。

家の前の車がほとんど通らない山道。

下り坂具合がちょうど良いのです。


へっぴり腰気味ですが、だいぶスピードも出てきました。


一緒に走る母は、たいへんです。。。  続きを読む


Posted by kumiko at 08:30Comments(2)南の島の子育て

2013年04月27日

お昼休みに

大潮で、たくさん潮が引くのでと、

昨日のお昼休みに学校裏の海へ潮干狩りに出かけたヨシです。


サザエ(!)を採ってきてね~と軽い気持ちで声をかけたのですが

そんなにそこら辺にゴロゴロといるわけではないのです。



おみやげは、小さい貝がコロコロ♪

塩ゆでしてみましたが、果たして食べられるんでしょうか??

一個だけ確実に食べられる!と分かる『トビンニャ』(マガキ貝)があったのですが、なんとヤドカリでした。

写真を撮る前に、キッチンで脱走。。。


持って行った着替えは予想通りびしょ濡れで、泳いだの!?と思えるほど。

潮干狩りを満喫してきたようです。


すぐそばに美しい海がある恵まれた環境と、何より先生方の素晴らしいはからいに感謝しました。







  続きを読む

Posted by kumiko at 11:00Comments(0)南の島の子育て

2013年03月17日

店裏で

*おかげさまで3月20日(春分の日)に2周年を迎えます!
 ラフォンテからのささやかなご恩返しをご用意しました。
 2周年イベントについては、コチラをご覧ください。


この週末は、2周年の準備などでいつになく忙しいので、

あさからヨシも一緒に出勤してきました。


週末の宿題は、ラフォンテの店裏テーブルで。

午前中の風がとっても心地よくて、あっという間に宿題終了。

今日も気持ちの良い日曜日になりそうな、赤尾木です。  


Posted by kumiko at 11:45Comments(0)南の島の子育て

2013年03月14日

クッキー

*おかげさまで3月20日(春分の日)に2周年を迎えます!
 ラフォンテからのささやかなご恩返しをご用意しました。
 2周年イベントについては、コチラをご覧ください。



バレンタインデーに、思いがけなく女の子のお友達から『友チョコ』をもらったヨシ。

お返しのチョコを準備していなかったので、慌てて「ホワイトデーにね!」と言ってやり過ごしました。




ホワイトデーの今日、リスとドングリのクッキーをたくさん焼きました。

プレーンとカカオ味です。

ヨシ、張り切って渡していました~

喜んでもらえたかな?


  


Posted by kumiko at 22:34Comments(0)南の島の子育て

2013年02月14日

バレンタインの日

ラフォンテをお休みさせていただいている今日2月14日。

スイーツのお店なのに、バレンタインに休業してしまい。。。本当にすみません。


お休み中は、たまっている仕事をたくさん消化すべく、

お店をオープンしている時以上にバタバタしていますが、

いつもゆっくり相手ができないヨシと、じっくり一緒に過ごせたらとも思っています。




今日はヨシが数えたチョコレートをあげるお友達の数だけ、

いっしょにガトーショコラを焼きました。

たくさん焼いたのですが、そんなに何人も配るつもりでしょうか??

ちなみに、渡した一人目は、だいすきなじいちゃんでした~^^


  続きを読む


Posted by kumiko at 19:54Comments(0)南の島の子育て

2013年01月21日

お友達

ラフォンテで新しいお友達ができることも多いヨシですが、

日曜日の昨日遊んだのは、小学校が違うけれど前から仲良しのyuくん。





ジェラートを食べた後、二人でラフォンテの周りのお花摘みをしていました。

一見お花なんて咲いていないようなのですが、子供は見つけるのですね。





お掃除用具を取ろうと店の裏口を開けたら、小さくてかわいいお花が飾ってあったのでした~

yuくんは、花束をお家にお土産でお持ち帰りしました。

母二名、ほんわか温かい気持ちになりましたよ。

さあ月曜日、今週も元気で頑張ります。  


Posted by kumiko at 08:01Comments(0)南の島の子育て

2012年11月15日

七歳です

*ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!
 ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮のご発送にも、どうぞご利用ください。


今年、数え年で七歳のヨシ。

先日、高千穂神社へ七五三のお参りをして来ました。




ヨシの来ている着物は、親戚のwakaちゃん(ヨシのおばです)が、30数年前??に着たもの。

和裁ができるwakaちゃんのお母さんが、自分の着物をほどいて染めなおし、縫ったそうです。

愛情も思い出もたっぷり詰まった真紅の振袖に、ヨシもひとめぼれ~~

お借りできる日を本当に楽しみに待ってました♪


当日はお天気にも恵まれて、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に神社へ。

フォトグラファーの別府亮さんが撮影にお付き合いくださいました~

RyoBeppuBlogでもご紹介くださっています→コチラ


昔女の子は七歳頃になると、着物に帯を締め始めたそうです。

ヨシも七歳のお祝いに着物を着る事ができてシアワセでした。

着慣れない紐や帯を巻かれて苦しいと思うのですが、全然着物を脱ぎたがらないヨシ。

お昼ご飯も着物姿で食べて、ラフォンテのスタッフにご披露すべく午後までがんばって着ていました。

美容室で結ってもらった髪も、夜までそのまま。シャンプー直前に名残惜しそうにほどいていました。


この日のヨシの日記には神社での出来事が順につづられており、

最後の行に『神社で元気で大きくなってくださいと言われたのでそうしたいです。』と書かれていました。

最近、娘にいろんな事を求めがちになっていましたが、

ただ「元気に成長する」ということが一番の願いであるのをあらためて思い出した一日になりました。












  


Posted by kumiko at 10:36Comments(6)南の島の子育て