しーまブログ グルメ・料理・飲食店奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年01月31日

育苗しています

ローズマリー
ローズマリーの苗に花が咲きました。
紫色の小さくてかわいい花です。
ミニミニサイズの蘭のよう。
撮影のために枝に触ったら、ローズマリーの香りが手に移りました。
手を洗いたくないくらい、落ち着くいい香りです。
この苗はラフォンテの庭先に植えたいと思っています。


トマトの花
ビニルハウスの中では、トマトの花が咲いています。
今日は奄美にしては寒い日ですが、ハウスの中は日差しが差し込んで暑いくらいです。


びわ
こちらは、ヨシが食べ終わった後のビワの種を埋めたもの。
10cmくらいになりました。
うちの裏庭には、ヨシのひいおばあちゃんが種から育てたビワが毎年実をつけます。
ビワは果実を食べるだけでなく、葉を使ってビワ葉のお灸をしたり、葉のエキスを作って入浴剤にしたりしています。
ビワの葉茶も有名なので、いつか試してみたいです。
桃栗三年、柿八年・・・ビワは!?






 


  


Posted by kumiko at 21:06Comments(4)いずみ農園の今

2011年01月31日

スミレの季節

菫

いずみ農園のあちこちで、スミレが咲き始めています。

毎年小さくてかわいい紫色の花を見かけるようになると、もうすぐ春かなぁと思います。
大好きなリバティプリントにも「Ros」というスミレプリントの生地があって、いつか春らしい何かを作りたいなぁと買い置きしてあるのですが、なかなか形にならず、この時期になると思い出してしまいます。

去年は、近くのたんかん畑でたくさんスミレを見つけて集めたのですが、今年はさっぱりと草刈りされていて・・・ちょっと残念。

家のまわりでスミレを増やそうと、いつも種を集めているのですが、今のところ全然種が付いている株を見かけません。
今年は雨ばかりで受粉がうまくいっていないのでしょうか。(花粉は濡れると受粉できないのだそうです。)

小さい小さい種は、サヤに入っている姿形もおもしろいのです。見つけたら、またご紹介しますね。





 




  


Posted by kumiko at 11:06Comments(4)いずみ農園の今

2011年01月30日

水周りの



たくさんの配達物!

中身は、主に水周りに必要な品々です。
今回の建設資材は、できる限り現物施主支給でお願いしたので、タイル、トイレ、洗面台、水洗金具等、続々と届いています。

購入する時にとても心強かったのが、楽天内のにこにこリフォームさんでのお買い物でした!
まず、初めの問い合わせにとても早い対応で好感を持ちました。
そして注文の段になると、丁寧な商品説明はもちろんのこと、メーカーの説明書ページをを紹介してくださったり、納期やメーカーの休日までお知らせいただいたり。
いつも過不足無く、的確にご連絡いただきました。
毎日、支給に追われている身にとって、どれだけ助けになり時間が節約できたことか。

肝心の価格も楽天内でも安くて、言う事なしでした!

何かを売るという事に、ここまでできるのだなぁと感心しきりでした。
こういうお仕事をなさる方は、毎日が充実しているだろうなと、売っている方まで想像してしまいました。

今回のラフォンテ立ち上げで、お仕事に一生懸命な方々にたくさんお会いできたことは、思いがけない収穫でした。




 

  


2011年01月30日

やっと決まりそうです



内装の壁をどうするか・・・ここしばらくいつも頭の片隅にありました。

早く決めないと施工に間に合わない事はわかっているのですが、あまりに選択肢が多すぎて翻弄されっぱなし。
日々いろんな組み合わせの壁&天井が思い浮かんで、どれもいいような、やっぱりそうでないような。行ったり来たり。

そこで、ちょっと気持ちを落ち着けて、「なにがラフォンテらしいか」の原点に戻ってみることにしました。

そして、「ナチュラルであることが大切」という事を思い出したのです。
ラフォンテにビニールクロスは合わないので、どんなにサンプルを見ても選べなかったのです。

壁紙の見本帳を広げると、機能が優れた壁紙が多くて驚きます。
ハイブリッド光消臭壁紙、スーパー強化+汚れ防止、PPフィルムタイプ、トップコート壁紙、蓄光
、抗菌、スーパー耐久性、吸放湿性、マイナスイオン、耐水性。その他にも防火性、カビ抑制、防塵、吸音、ほつれ防止。

そもそも、こんな壁にしたいのよ~と見本に持ち歩いていたのもお気に入りのリネン生地のはぎれでした。(画像です)
「リネン」にしたいのに、「リネン風」から選ぼうとするから、なんだか違うなぁから抜け出せなかったのですね。

汚れても張り替えられるのが壁クロスの良さ♪
数々ある機能性壁紙は今回は候補から外して、今手元にあるのは、麻や綿で作られた見本です。

  


2011年01月29日

驚きますよ


窓が全て取り付けられました。
3か所あるドアの枠も収まっています。

ややこしい輸入の窓を事も無げに取り付けてくださった南郷工務店さん、さすがです!

ブルーシートの部分は、ショーウインドーのようにガラスが入ります。
ここは、サッシやさんと大工さんのコラボ作業です。

白地に青い文字が入っているのは、防水シートです。
全面に貼られましたが、この後ちょっとびっくりする事になります。

ヒントは、「外壁は塗り」です。
これだけで、わかった方はすごいです。

写真を撮り逃さないように、足繁く現場へ通いますね。



 

  


2011年01月29日

うれし泣き

ヨシからの手紙

昨日ヨシにもらった手紙です。


「まま だいすきicon06
きょうも おいしい おりょうりつくって
いつでも だっこして」


と書いてあります。

ままもヨシだいすき~
今すぐだっこさして~

  


Posted by kumiko at 09:36Comments(12)南の島の子育て

2011年01月28日

ミイラごっこを!

先日ヨシがバムとケロの真似をして、ミイラごっこをしたのですが、記事の中で作者の島田ゆかさんのサイト、バムケロページにリンクをはらせていただきました。リンクフリーだったのですが、サイト管理の方にご挨拶しておきました。

そしたら・・・島田ゆかさんがこのブログをご覧くださったようです!!!
わあぁぁぁ感激☆
島田ゆかさんしーまへ上陸!です。

ヨシと二人でキャーと叫んじゃいました。

その後、新刊の「バムとケロともりのこや」が届いて、予想通り毎晩寝る前に読む1冊になっています。
もう少しで全文暗記してしまいそうな母です。


  


Posted by kumiko at 21:14Comments(4)南の島の子育て

2011年01月28日

パーキング

パーキング造成


駐車スペースの造成がスタートしました。

元々大事に手入れされたサトウキビ畑だった、ラフォンテ用地。
ふかふかのとってもいい土!!
農家としては見過ごせないのですが、全ての土をいずみ農園まで運ぶのも現実的でなく・・・
水はけも良いので、駐車場横の芝生はきっと元気に育つことでしょう。


  


2011年01月28日

Windowsその4

キッチン窓

窓の話題ばかり続いてしまいますが。。。
キッチンの窓です。
この中で、ジェラートやケーキやいろんな甘いものをたくさん作りますよ~

今日こそ南郷工務店の凛々しい面々をご紹介と思ったのですが、ご本人たちの希望によりカッコイイ男の背中画像となりました。
ヨシもイチコロのピカピカ笑顔は、いつか激写したいともくろんでいます。




  


2011年01月27日

間違い探し

防水シート

Q:昨日の外観とどこが違うでしょうか?!
A:窓の周りに防水シートが張られていました。
 ・・・地味な変化でしたね。

屋根の様子も見たかったのですが、昨日梯子に上っただけで筋肉痛で。。。情けないです。


フレンチドア
左は、デッキ出入り口のフレンチドアです。

今回の建具の中でも特に気に入っています♪
玄関に使いたかったくらい。
もしも自分で家を建てるとしたら、またきっと採用します。

玄関、裏口、フレンチドアのドア用の枠が全て入っていました。
ドアが白くペイントされて取り付けられた姿を早く見たいです。