しーまブログ グルメ・料理・飲食店奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年05月31日

定休日ですが



ラフォンテは火曜日が定休日です。

週に一度のお休み♪
お天気が良いと本当に助かります☆

朝から家中の窓を全て開け、洗濯物やお布団をいっぱい干して、そして・・・
ラフォンテに来ています^^

いつもお客さまが座っているテーブルに座って、いつの間にかたまってしまったto doリストとにらめっこしながら、一つずつ片づけています。

奄美には数少ないカラッと晴れた5月最後の今日。
とっても気持ちよくて、仕事もはかどります。

気分転換もばっちりできて、明日から始まる6月への元気も充電中です。


  


Posted by kumiko at 12:34Comments(0)ラフォンテについて

2011年05月30日

って何ですか?



ラフォンテオープン以来、ず~っとケースの前列真ん中に置かれている看板フレーバーが
「ラフォンテのミルク」です。

「ラフォンテのミルクってなんですか?」というご質問を毎日たくさんいただきます。

ラフォンテのミルクの自慢は、使っている牛乳!!
それが「山のおちち牛乳」です。

「山のおちち牛乳」は、島根県の木次乳業さんから届けられている、低温殺菌、ノンホモ牛乳です。
初めて飲んだとき、!これが牛乳!?おいしい!!!と感動しました。
牛乳は苦手で、と言う方の何人が「おいしい♪これなら飲める~」と召し上がったことか。。。

木次乳業さんは、日本で初めてパスチャライズ牛乳を作りました。
パスチャライズ牛乳はヨーロッパで主流の牛乳。
パリで飲むカフェオレや、ロンドンのミルクティのおいしさは牛乳によるところもあったんですね。
牛乳中の栄養成分や風味を損なうことなく、できるだけ生の牛乳に近いものを提供したいという思いで作られたそう。

ぜひラフォンテで採用したいと思い、木次乳業さんの担当の方にご相談したときに、牛乳に対する熱い想いを伺って、ますますファンに!
そのこだわりはとてもここには書ききれないので、木次乳業さんのホームページをご覧ください。
毎日飲んでいる牛乳なのに、知らなかった事がたくさんありました。

山のおちちの牛たちは、昼も夜も完全に放牧されていて、農薬を使っていない草を食べて、
子牛を生むのも外で自然分娩。
食べるものが季節によって変わるので、牛乳の成分も味も微妙に変わります。
毎日ジェラートを作っていると、牛乳の変化がよくわかります。
外で運動をしているので脂肪分はたった3%ほど。
さっぱりとしているのに牛乳本来のコクがあります。
自然にまかせているので、毎日搾れる量にも限りがあるそうです。

そんな山のおちち牛乳のおいしさを生かすために、ミルクジェラートのレシピを作るのには一番時間を費やしました。
そしてたどり着いたのが、通常は加える生クリームを加えないこと。
牛乳本来の風味が味わえます。
また、生クリームが舌に膜を作らないため、甘みを強く感じやすいので、砂糖類も減らしました。
結果、脂肪分も糖類も少なくなり、うれしいカロリーダウン。
後味の切れがよく、すっきりしています。

ラフォンテで作る全てのミルク系ジェラートには、この牛乳が使われています。
いくらでも食べられそうなさっぱり感は、この牛乳のおかげかもしれません。

今日もラフォンテのミルクは、堂々と真ん中に並べられて、みなさまをお待ちしています。
初めてラフォンテにいらっしゃる方は、この直球ミルク味、ぜひお試しください。   


Posted by kumiko at 11:31Comments(0)fromキッチン

2011年05月29日

開店しました☆

台風2号による停電で、開店が遅れていましたが
ジェラートのご用意ができました~

台風一過、青空を眺めながらジェラートをお召し上がりください♪  


Posted by kumiko at 15:00Comments(4)ラフォンテについて

2011年05月28日

明日の営業案内です




台風2号の接近のため、明日289日(日)、午前中はお休みします。

午後は、準備ができ次第オープンする予定です。

オープンしましたら、このブログでお知らせいたしますので、どうぞよろしくお願いします。



  


Posted by kumiko at 17:07Comments(4)ラフォンテについて

2011年05月28日

本日は早く閉店いたします。



台風2号が近づきつつあって、ラフォンテのある龍郷町赤尾木も風が強くなってきました。

勝手ながら、本日は4時にて閉店させていただきます。

みなさまも、どうぞお気をつけてお過ごしください。


明日の営業は、後ほどあらためてお知らせいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
  


Posted by kumiko at 15:35Comments(2)ラフォンテについて

2011年05月28日

抹茶登場です



「抹茶ありますか?」

まだ一度も作っていないジェラートで、一番リクエストが多かったのが、抹茶でした!

ラフォンテのジェラートは全てキッチンで手づくり。
新しいフレーバー作りは、全ての素材を吟味するところから始まります。

抹茶も、お抹茶選びに時間をかけました。
香り高くジェラートにぴったり合うお抹茶が見つかって、やっと完成しました!

実は今週日曜日に、ラフォンテ初めての抹茶を作って、早速並べてみたところ・・・
あっという間に完売。
抹茶の人気を再確認しました~

ケースに並べると、翡翠のような緑色が鮮やかでなんともうれしいものです。
スタッフの中でも大人気。
ラフォンテの定番になりそうな予感です。

今日も、ご用意しています♪
島バナナとのダブルに盛り付けてみました。

作りたての抹茶ジェラート、お抹茶の風味がたっぷりと閉じ込められています。
どうぞ、ご堪能ください。

朝から雨の中お客さまに来ていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
どうぞ、お気をつけていらしてくださいね。  


Posted by kumiko at 11:56Comments(2)fromキッチン

2011年05月27日

スペシャルミルクティ#4



ご好評いただいているスペシャルミルクティも、最後のフレーバーになりました!

ウエッジウッドの食器で人気のある柄、ワイルドストロベリーをテーマにした、
いちごフレーバーの紅茶をミルクティにしました。

茶器で有名なイギリスのウエッジウッド。
紅茶やジャムなども販売しています。

いちごソルベ、いちごミルクと、このミルクティをトリプルにすると、いちご三昧トリプルになります♪

スペシャルミルクティ最後のいちごミルクティ☆どうぞお楽しみください。




  


Posted by kumiko at 10:30Comments(0)fromキッチン

2011年05月26日

エントリーNO3

myタンブラー、3人目のご紹介です♪

描いてくれたのは、ひよりちゃん☆5さい。

   

ウサギさんサイドと、クマさんサイドになっています♪
どっちのサイドもニコニコ顔が楽しそう!

ひよりちゃんは、氷をたっぷりいれた冷たいお水を入れて飲むのがお気に入り。
タンブラーのカラカラ~という音とともに、ひよりちゃんが遊びに来てくれます。

ひよりちゃん♪かわいい絵を描いてくれて、ありがとう!!

  


2011年05月25日

スペシャルミルクティ#3



ラフォンテのスペシャルミルクティ♪第三弾になりました~

それは。。。
マリアージュフレール!

マリアージュ(結婚)という名前にちなんで、結婚式の引き出物でいただいたのが初めての出会いでした。
日本にもサロンド・テ(ティーサロン)があって人気ですが、
パリのサロンで友人とお茶をしていた時の忘れられない出来事をご紹介します。

私と友人が座っていたテーブルの隣には、大きいテーブルに10名ほどの若いフランス人グループが座っていました。
サロンがある場所柄、近くの大学の学生さん達かなぁと見ていたのですが、
そのグループの中のお一人の格好が、王子様そのもの!

プリーツされた高い襟の白いシャツに、ベルベットの上着。ゆる~くカールされたきれいな髪の毛。
演劇の衣装?それとも罰ゲーム?
友人と横目に見ながら、いろいろと想像をめぐらしました。
それにしても見た目だけでなく、しぐさや振る舞いもゆったりと、ただ者ではない感じです。

それに彼が席を立つ時と座る時には、残る全員も立ちあがっています!
極めつけは帰る時、近くにあったコートスタンドからシルクハット!!を被り、ステッキ!!!を手に。

絶対本物の王子様だったと信じています。


脱線してしまいましたが、王子様も飲んだかもしれないマリアージュの紅茶。
ラフォンテでミルクティにしたのは、THE AU TIBET(チベットの紅茶)
アジアの香りも得意なマリアージュらしい、エスニックな香りあふれるミルクティになりました。

スペシャルミルクティ#3、ラフォンテに登場しています。どうぞお楽しみください。

  


Posted by kumiko at 13:06Comments(4)fromキッチン

2011年05月23日

島バナナソルベできました!





島バナナソルベを作りましたv

牛乳や乳製品を加えず作った、島バナナだけのストレートなシャーベットです。

とっても軽くて、島バナナ特有の酸味がきいています。
さっぱりと、そしてきめ細かくモチっとした食感はまさにジェラートだけの持ち味です。

島バナナが手に入った時だけの、本当のレアフレーバー!

お早くどうぞ!!  


Posted by kumiko at 15:30Comments(6)fromキッチン