2012年04月29日
今日は『軽トラ市』へ!

今朝はバタバタと準備をして(毎朝ですが)、『軽トラ市』へ出発しました~!
ご用意したフレーバーは13種類☆
「黒糖焼酎レーズン」も、もちろん入っています。まだお試しでない方もぜひこの機会にどうぞ。
軽トラ市でもジェラートのお持ち帰りができます。
またお問い合わせの多い、コーヒー豆は新発売の「アイスコーヒー用」も揃えました。
ラフォンテオリジナルタンブラーもお持ちしています。
雨の日が多い軽トラ市。。。今日は、曇り空?
このまま降りませんように!
今日は、赤尾木店舗と軽トラ市の二つのラフォンテでお待ちしています!!
2012年04月26日
新入荷豆は、アイスコーヒー用です!
*4月29日(日)に『軽トラ市』へ出店します!
ところ:スエヒロパーキング(AiAiひろば裏)
オープン:AM9:30~PM2:00

おかげさまでリピーターの多いラフォンテのコーヒー豆に、新商品が登場しました!
アイスコーヒー用に特別に焙煎したコーヒーです。
届いた豆には、ラフォンテのコーヒー豆を監修してくださっている石井バリスタの、「アイスコーヒーのたてかた」が付いていました。
ドリップコーヒー用に挽いてありますので、早速指南通りアイスコーヒーを作ってみました。
冷やしても香り高いコーヒーは、暑い夏にぴったり!!
まずは、ブラックで香りを楽しむのをおススメします。
ご希望の方には石井バリスタの「アイスコーヒーのたてかた」を差し上げますので、豆をご購入の際にお申し出ください。
アイスコーヒー用のコーヒー豆は、週末開催の軽トラ市にもお持ちします。
200gで1150円です。
夏のコーヒーをどうぞお試しください。
ところ:スエヒロパーキング(AiAiひろば裏)
オープン:AM9:30~PM2:00

おかげさまでリピーターの多いラフォンテのコーヒー豆に、新商品が登場しました!
アイスコーヒー用に特別に焙煎したコーヒーです。
届いた豆には、ラフォンテのコーヒー豆を監修してくださっている石井バリスタの、「アイスコーヒーのたてかた」が付いていました。
ドリップコーヒー用に挽いてありますので、早速指南通りアイスコーヒーを作ってみました。
冷やしても香り高いコーヒーは、暑い夏にぴったり!!
まずは、ブラックで香りを楽しむのをおススメします。
ご希望の方には石井バリスタの「アイスコーヒーのたてかた」を差し上げますので、豆をご購入の際にお申し出ください。
アイスコーヒー用のコーヒー豆は、週末開催の軽トラ市にもお持ちします。
200gで1150円です。

夏のコーヒーをどうぞお試しください。
2012年04月25日
開店おめでとうございます!!
*4月29日(日)に『軽トラ市』へ出店します!
ところ:スエヒロパーキング(AiAiひろば裏)
オープン:AM9:30~PM2:00
週末の荒れ模様のお天気がウソのように晴れた4月23日月曜日に。。。
ラフォンテのご近所に「うふたモール」がオープンしました~~~
オープン当日、お店をちょっとだけ抜け出して自転車でお邪魔してきました。
碇山勇生プロのサーフショップ「can.nen surf」 きゃんねんサーフ!
とてもナチュラルで居心地の良い空間でした。

他にも、雑貨屋さんやチャパティーが美味しい「ララパゴ」さんもオープンしています。
遠くにクレータービーチが望めるすばらしいロケーションでした。
場所は、ラフォンテから太平洋へ向かって150mくらい進んだ所。右手の丘の上にあります。
県道沿いに駐車場がありますので、便利ですよ。

この看板が目印です→→→
ところ:スエヒロパーキング(AiAiひろば裏)
オープン:AM9:30~PM2:00
週末の荒れ模様のお天気がウソのように晴れた4月23日月曜日に。。。
ラフォンテのご近所に「うふたモール」がオープンしました~~~
オープン当日、お店をちょっとだけ抜け出して自転車でお邪魔してきました。
碇山勇生プロのサーフショップ「can.nen surf」 きゃんねんサーフ!
とてもナチュラルで居心地の良い空間でした。

おめでとうございます!!
他にも、雑貨屋さんやチャパティーが美味しい「ララパゴ」さんもオープンしています。
遠くにクレータービーチが望めるすばらしいロケーションでした。
場所は、ラフォンテから太平洋へ向かって150mくらい進んだ所。右手の丘の上にあります。
県道沿いに駐車場がありますので、便利ですよ。

この看板が目印です→→→
Posted by kumiko at
15:00
│Comments(0)
2012年04月25日
ハートロックのおまけ編
昨日ご紹介した、ビラビーチのハートロックのおまけレポートです。
ビーチに降りて右手に進むと、最初に見える岩の集まりに「プチハートロック」がありますよ♪

大きいほうの4分の1ぐらいの大きさでしょうか。
お時間がある方は、こちらも見つけてみてくださいね。
それからビーチにたどり着いたら、振り返ってみて、通ってきた所を覚えておくのをおススメします。
「ハートロックを見てさあ帰ろうと思ったら、どこから出てきたのかわからなくなった~」という方がいらっしゃったので。
確かに!似たような植物が並んで生えていて、わかりにくいかもしれません。
戻り道がわからなくなったら、海を背にして右の方に進むと県道に出ることができます。
ちょっと回り道ですが、浜辺のお散歩を楽しんでも♪
ビーチに降りて右手に進むと、最初に見える岩の集まりに「プチハートロック」がありますよ♪

大きいほうの4分の1ぐらいの大きさでしょうか。
お時間がある方は、こちらも見つけてみてくださいね。
それからビーチにたどり着いたら、振り返ってみて、通ってきた所を覚えておくのをおススメします。
「ハートロックを見てさあ帰ろうと思ったら、どこから出てきたのかわからなくなった~」という方がいらっしゃったので。
確かに!似たような植物が並んで生えていて、わかりにくいかもしれません。
戻り道がわからなくなったら、海を背にして右の方に進むと県道に出ることができます。
ちょっと回り道ですが、浜辺のお散歩を楽しんでも♪
2012年04月23日
ビラのハートロックを目指して!
*4月29日(日)に『軽トラ市』へ出店します!開催地はスエヒロパーキングです。
お天気がとっても良かったある日曜日。
ヨシと二人でラフィア帽を被り、ビラビーチにあるハート型の干潟を見てきました。
強い日差しに、帽子を被っていても日焼けしそうなくらい、まぶしい!
この日は春の大潮でとても潮が引く日。
春先は青さ(海藻です)が、ハートを縁取ってきれいよ~と聞いていたので、
この日を待っていました。
しかも、日曜日のお昼過ぎが干潮時刻♪
ヨシと一緒にお散歩がてら、出かけました。
ラフォンテはビラビーチに近いので、「ハートの石はどこですか?」とお客様に良く聞かれます。
今日は、お店からの道順案内を兼ねて、出発!
まずは、ラフォンテを太平洋に向かって歩きます。
最初の道を右に曲がって、手広方面へ進みます。
坂道を登り始めると右手にとっても素敵なファームが。「それいゆファーム」さんです。
かわいい子ヤギちゃんがものすごく気になるのですが、今日の目的はハートなので横目で見ながら少し行くと。。。
左手にビーチに降りる小道があります。
ガードレールの支柱?のような物が目印☆
↓ここからビーチへ降りてくださいね。

海へ向かう小道は、パパイヤやクワズイモ、アダンなどが生えていて、
いかにも奄美らしい風景です。
ちょっとした探検気分でうれしいヨシ。

海が見えてきました~
白い砂浜と青い海がちらっと見えるこの景色、なんだかドキドキして小さい頃から大好きです!

浜辺へ着いたら、海へ向かって右方向へ進んでくださいね。
少し進むとこんな岩の集まりがあります。ここにハートロックがあります。

到着~
アオサに縁取られて、かわいいハート型です!

ゴールデンウイークの最後の日曜日あたりが、また大潮でお昼前後に潮がひきますよ♪
お天気がよければ、探しに行ってみてくださいね。
お天気がとっても良かったある日曜日。
ヨシと二人でラフィア帽を被り、ビラビーチにあるハート型の干潟を見てきました。
強い日差しに、帽子を被っていても日焼けしそうなくらい、まぶしい!
この日は春の大潮でとても潮が引く日。
春先は青さ(海藻です)が、ハートを縁取ってきれいよ~と聞いていたので、
この日を待っていました。
しかも、日曜日のお昼過ぎが干潮時刻♪
ヨシと一緒にお散歩がてら、出かけました。
ラフォンテはビラビーチに近いので、「ハートの石はどこですか?」とお客様に良く聞かれます。
今日は、お店からの道順案内を兼ねて、出発!
まずは、ラフォンテを太平洋に向かって歩きます。
最初の道を右に曲がって、手広方面へ進みます。
坂道を登り始めると右手にとっても素敵なファームが。「それいゆファーム」さんです。
かわいい子ヤギちゃんがものすごく気になるのですが、今日の目的はハートなので横目で見ながら少し行くと。。。
左手にビーチに降りる小道があります。
ガードレールの支柱?のような物が目印☆
↓ここからビーチへ降りてくださいね。

海へ向かう小道は、パパイヤやクワズイモ、アダンなどが生えていて、
いかにも奄美らしい風景です。
ちょっとした探検気分でうれしいヨシ。

海が見えてきました~
白い砂浜と青い海がちらっと見えるこの景色、なんだかドキドキして小さい頃から大好きです!

浜辺へ着いたら、海へ向かって右方向へ進んでくださいね。
少し進むとこんな岩の集まりがあります。ここにハートロックがあります。

到着~
アオサに縁取られて、かわいいハート型です!

ゴールデンウイークの最後の日曜日あたりが、また大潮でお昼前後に潮がひきますよ♪
お天気がよければ、探しに行ってみてくださいね。
2012年04月21日
2012年04月20日
明日はアースデイへ!

いよいよ開催の 『アースデイ奄美2012』
明日は、ラフォンテも出店させていただきます!(土曜日のみの出店です)
10:00~オープンです。
先日からキッチンでは、どのフレーバーを持って行くか相談中。
やはり新フレーバーを入れようとなり、
「黒糖焼酎レーズン」も選びました!
そして、旬のさがほのかを使った
「いちごandミルク」も!!
全部で12~13種類になる予定です。
店頭と同様お持ち帰りも出来ますので、週末のお遣い物や、赤尾木の店舗が少し遠くてという方は、冷凍庫のストックにもどうぞ!
会場で行われる抽選イベントにも、ラフォンテのグッズが登場します。
こちらは、当たった方のお楽しみ☆
アースデイらしく、エコなプレゼントです。
ラフォンテの子ども店長ヨシは、ポニーに会うのが小さいときからの夢だったので、とても楽しみにしています。
。。。ということはまた、店番をおさぼり??
今夜はてるてる坊主を作って、お天気を祈願したいと思います!
みなさんこの週末は、『アースデイ奄美2012』へ遊びにきてくださいね!!
2012年04月18日
新登場☆グリーンレーズンの
*4月21日(土)にアースディへ出店します!
先日グリーンの干しブドウを漬け込んだのは。。。黒糖焼酎です。
そのレーズンを使って、新しいフレーバーが出来ました!

日頃ラフォンテで作っているのは、「ラムレーズンジェラート」。
作り始めた時からラムレーズンも自家製で浸けています。
ラムも焼酎も元の原料は同じサトウキビ。
焼酎で浸けたレーズンも食べてみたいと思い、黒糖焼酎レーズンを浸けてみました。
黒糖焼酎に合わせて、レーズンも酸味が強くシャキッとした歯ごたえのあるグリーンのレーズンを選びました。
浸けあがった黒糖焼酎レーズンは、さっぱりとして、噛むとふわっと焼酎のいい香りがします。
そんな緑色のレーズンで作った「黒糖焼酎レーズン」は、ラムレーズンに比べてきりっとさわやかに仕上がりました。
ラムレーズンの夏バージョンという感じです。
これからの季節、デッキで召し上がるのに、ぴったり!
先日グリーンの干しブドウを漬け込んだのは。。。黒糖焼酎です。
そのレーズンを使って、新しいフレーバーが出来ました!

日頃ラフォンテで作っているのは、「ラムレーズンジェラート」。
作り始めた時からラムレーズンも自家製で浸けています。
ラムも焼酎も元の原料は同じサトウキビ。
焼酎で浸けたレーズンも食べてみたいと思い、黒糖焼酎レーズンを浸けてみました。
黒糖焼酎に合わせて、レーズンも酸味が強くシャキッとした歯ごたえのあるグリーンのレーズンを選びました。
浸けあがった黒糖焼酎レーズンは、さっぱりとして、噛むとふわっと焼酎のいい香りがします。
そんな緑色のレーズンで作った「黒糖焼酎レーズン」は、ラムレーズンに比べてきりっとさわやかに仕上がりました。
ラムレーズンの夏バージョンという感じです。
これからの季節、デッキで召し上がるのに、ぴったり!
2012年04月12日
新フレーバーの
気が付けば、10日間もブログの更新を怠っていました~
毎日チェックしてくださっている、みなさま本当にごめんなさい!!
この10日の間に・・・
野いちご収穫したり
ヨシが小学校に入学したり
ビラのハート石を見に行ったりと
いろんな出来事があったのですが、これから順番にアップしようと思っています。
今日はラフォンテ店頭に、いずみ農園から「小松菜」と「山東菜」が届いています。

農薬を使わず育てました。
朝収穫して、フレッシュそのものです。
我が家のお気に入りメニューは
・小松菜と油揚げとちりめんじゃこの炒め物
・山東菜と島豚の大根おろし鍋
です。
シンプルにおひたしやお味噌汁にもおススメ!
そして、キッチンでは今新フレーバーの準備中。

一見ラムレーズンのようですが。。。グリーンのレーズンが浸かっているのは、ラムではないのです。
十分に浸かっているかどうか毎日味見するのが、とっても楽しみなんですよ。
今週末頃、ジェラートにできる予定です。
どんなジェラートになるのか、どうぞお楽しみに!!
毎日チェックしてくださっている、みなさま本当にごめんなさい!!
この10日の間に・・・
野いちご収穫したり
ヨシが小学校に入学したり
ビラのハート石を見に行ったりと
いろんな出来事があったのですが、これから順番にアップしようと思っています。
今日はラフォンテ店頭に、いずみ農園から「小松菜」と「山東菜」が届いています。

農薬を使わず育てました。
朝収穫して、フレッシュそのものです。
我が家のお気に入りメニューは
・小松菜と油揚げとちりめんじゃこの炒め物
・山東菜と島豚の大根おろし鍋
です。
シンプルにおひたしやお味噌汁にもおススメ!
そして、キッチンでは今新フレーバーの準備中。

一見ラムレーズンのようですが。。。グリーンのレーズンが浸かっているのは、ラムではないのです。
十分に浸かっているかどうか毎日味見するのが、とっても楽しみなんですよ。
今週末頃、ジェラートにできる予定です。
どんなジェラートになるのか、どうぞお楽しみに!!
2012年04月10日
野イチゴ摘みへ
ラフォンテ定休日の今日のお楽しみイベントは、いずみ農園内の野苺摘み♪
自宅そばにもたくさん熟しているのですが、「畑の周りのは、とっても実が大きいよ~」とヨシ。
先日下見しているので、張り切って案内してくれました。

ママ、こっちよ~
パッションフルーツのビニールハウス横を、奥へ奥へ進むと。。。
ありました!!確かに大きいです!!!

どれくらい大きいかというと、ヨシの手のひらいっぱいくらい!

先日のブログの画像と比べてみてくださいね。
大粒のリュウキュウバライチゴは、食べ応えはもちろん、とっても甘くてジューシーです。
つまみ食いしながら採ったのですが、30分ほどで、たくさん集まりました!
自然の恵みいっぱいの、4月です。
自宅そばにもたくさん熟しているのですが、「畑の周りのは、とっても実が大きいよ~」とヨシ。
先日下見しているので、張り切って案内してくれました。

ママ、こっちよ~
パッションフルーツのビニールハウス横を、奥へ奥へ進むと。。。
ありました!!確かに大きいです!!!

どれくらい大きいかというと、ヨシの手のひらいっぱいくらい!

先日のブログの画像と比べてみてくださいね。
大粒のリュウキュウバライチゴは、食べ応えはもちろん、とっても甘くてジューシーです。
つまみ食いしながら採ったのですが、30分ほどで、たくさん集まりました!
自然の恵みいっぱいの、4月です。