2015年12月07日
お出迎え
*ラフォンテでは、
【ほーらしゃ券】【奄美市 地域共通商品券】【龍郷町プレミアム商品券】が使えます。
【ほーらしゃ券】【奄美市 地域共通商品券】【龍郷町プレミアム商品券】が使えます。

玄関ドアで12月のお客さまをお出迎えするクリスマスリース。
今年も世田谷の用賀にあるお花屋さんginaさん作です。
ginaさんのシックなのに華やかなお花の世界、いつもとってもステキです。
お近くの方、ぜひ覗いてみてくださいね。
クリスマスケーキのご予約は、今のところオーガニックチョコレート&ヘーゼルナッツが優勢です。
また、24日お受け取りの方が多くなってきました。
各日、冷凍庫に入りきれない数になり次第、ご予約を終了します。
ご検討中の方、どうぞお早めにご予約ください。
さらにお知らせがあります!
今月20日(日)に、とっても久しぶりのポップアップストア!
ラフォンテがお店を飛び出してジェラート販売に飛び出します。
しかも、これまた数年ぶりのフリマも同時開催です。
詳細については、間もなくお知らせしますので、どうぞお楽しみに♪
2014年12月14日
サンタ帽
☆クリスマスケーキ2014について詳しくはコチラ☆
ラフォンテでは 【ほーらしゃ券】も【龍郷町プレミアム商品券】も使えます。
ラフォンテでは 【ほーらしゃ券】も【龍郷町プレミアム商品券】も使えます。
デッキ側にある大きい窓に、サンタの帽子を描いてみました~
早速かぶって(?)みるヨシ。
2014年12月11日
12月のプルメリア
☆クリスマスケーキ2014について詳しくはコチラ☆
ラフォンテでは 【ほーらしゃ券】も【龍郷町プレミアム商品券】も使えます。
ラフォンテでは 【ほーらしゃ券】も【龍郷町プレミアム商品券】も使えます。
暖かい12月ですね。
店先のプルメリアをそろそろ農園のビニールハウスへ持ち帰ろうかと思っていたのですが、
ぬるい雨に誘われるように、つぼみがゆるんできました。
クリスマスツリーとプルメリアとハイビスカスが同居しているラフォンテです。
ジェラートは、久しぶりに「黒糖焼酎レーズン」と「抹茶キリシマ」を作りました。
どちらも、少し大人なフレーバーです。
2014年12月08日
リースを飾りました
☆クリスマスケーキ2014について詳しくはコチラ☆
ラフォンテでは 【ほーらしゃ券】も【龍郷町プレミアム商品券】も使えます。
ラフォンテでは 【ほーらしゃ券】も【龍郷町プレミアム商品券】も使えます。
12月の玄関を明るく飾るクリスマスリースは、
東京世田谷区用賀にあるステキなお花屋さんginaさんから届きました!

ラフォンテのリースは「ザ・クリスマスリース」という感じですが、
シックなアレンジも得意なお花屋さんです。
ショーウインドウのディスプレイもいつもステキですよ。
お近くの方はぜひ足を運んでみてください。
そして、お近くでない方は、ginaさんのフェイスブックへ!→こちら
2014年09月14日
しましまエプロンのこと。
スタッフ全員で着ている、しましまエプロン。
このエプロンを着て、すもも、パッションフルーツ、マンゴーなどなど、たくさんのフルーツを下ごしらえしてきました。
奄美の力強いフルーツの果汁がついても、丈夫な麻素材のこのエプロン、
毎日ざぶざぶ洗濯して、アイロンをかけるとパリッと仕上がります。
そして毎朝お仕事を始める時にウエストの紐を結ぶと、きりっと気持ちが引き締まるところも気に入っています。
ラフォンテを卒業したスタッフの中には、お嫁入り道具にこのエプロンを持ち帰った者も数名いて、
すでに思い出もたくさん詰まっています。
今年ラフォンテをオープンして3回目の夏が過ぎました。
少しのほつれなどを直しながら来てきたエプロンも4年目に入って、
そろそろ作り直しが必要になりました。
今回も同じ生地をLINNETさんからいただきました。
LINNETさんは、プライベートでもよく利用する京都のステキなshop。
編み物も、縫い物も、絵本も、大好きな物でいっぱいです。
ラフォンテのエプロンは、リネットさんのブログでもご紹介いただいたので、ご覧ください。

バンジロウを運ぶこども店長のエプロンもサイズが小さくなってしまったようで、一緒に新調しなくては。
このエプロンを着て、すもも、パッションフルーツ、マンゴーなどなど、たくさんのフルーツを下ごしらえしてきました。
奄美の力強いフルーツの果汁がついても、丈夫な麻素材のこのエプロン、
毎日ざぶざぶ洗濯して、アイロンをかけるとパリッと仕上がります。
そして毎朝お仕事を始める時にウエストの紐を結ぶと、きりっと気持ちが引き締まるところも気に入っています。
ラフォンテを卒業したスタッフの中には、お嫁入り道具にこのエプロンを持ち帰った者も数名いて、
すでに思い出もたくさん詰まっています。
今年ラフォンテをオープンして3回目の夏が過ぎました。
少しのほつれなどを直しながら来てきたエプロンも4年目に入って、
そろそろ作り直しが必要になりました。
今回も同じ生地をLINNETさんからいただきました。
LINNETさんは、プライベートでもよく利用する京都のステキなshop。
編み物も、縫い物も、絵本も、大好きな物でいっぱいです。
ラフォンテのエプロンは、リネットさんのブログでもご紹介いただいたので、ご覧ください。

バンジロウを運ぶこども店長のエプロンもサイズが小さくなってしまったようで、一緒に新調しなくては。
2014年05月19日
2014年04月27日
「なおしたよ」
*火曜日が定休日ですが、4月29日(祝)と5月6日(祝)は営業いたします。
それぞれ翌日の、4月30日(水)と5月7日(水)休業いたします。
ラフォンテの店頭で旬のコサンダケを入れているカゴは、
奄美で今でも使われているカゴで「テル」と呼ばれていて、
竹で編まれています。
軽くて丈夫、大きさのバリエーションも色々。
大きさによって呼び名も変わるかも!?
もちろん、農園でもたんかんの収穫やタケノコ狩りの時に大活躍しています。
先日、テルを編んでくださったオジのところに、タケノコのおすそわけを持っていった時に、
紐を通すベルト部分が壊れているテルを使って行ったら、
今度なおそうね~とおっしゃってくださって、今日青々としたベルトが付きました!

新しい物を買った方が手っとり早く、なによりも安くて、
壊れた物を修理するとかえって高くついてしまうことがとても多くなっています。
時には修理さえできなくて、新品と交換になります、という場合も。
お気に入りの物を修理しながら長く使えるのは、とてもうれしい!
テル歴9年ですが、実は上手に担ぐコツがよくわからなくて、
おばあちゃん達が軽々と担いで歩いているのをいつも観察して研究中です。
それぞれ翌日の、4月30日(水)と5月7日(水)休業いたします。
ラフォンテの店頭で旬のコサンダケを入れているカゴは、
奄美で今でも使われているカゴで「テル」と呼ばれていて、
竹で編まれています。
軽くて丈夫、大きさのバリエーションも色々。
大きさによって呼び名も変わるかも!?
もちろん、農園でもたんかんの収穫やタケノコ狩りの時に大活躍しています。
先日、テルを編んでくださったオジのところに、タケノコのおすそわけを持っていった時に、
紐を通すベルト部分が壊れているテルを使って行ったら、
今度なおそうね~とおっしゃってくださって、今日青々としたベルトが付きました!
新しい物を買った方が手っとり早く、なによりも安くて、
壊れた物を修理するとかえって高くついてしまうことがとても多くなっています。
時には修理さえできなくて、新品と交換になります、という場合も。
お気に入りの物を修理しながら長く使えるのは、とてもうれしい!
テル歴9年ですが、実は上手に担ぐコツがよくわからなくて、
おばあちゃん達が軽々と担いで歩いているのをいつも観察して研究中です。
2014年04月25日
いただきました
*火曜日が定休日ですが、4月29日(祝)は営業いたします。
翌日の4月30日(水)は休業いたします。

「ラフォンテでお使いください。」と、ステキな本をたくさんたくさんいただきました!
インテリアの洋書がメインです。
英語のもの、日本語訳のもの、
リビングルーム、バスルーム、収納や、ガーデンまで!
この時期、リフォームを考えている方も多いのでは?
参考になる写真やアイディアが、たくさん見つかりそうです。
ボリュームたっぷりの本ばかりなので、
ジェラートやカプチーノを楽しみながら、ゆっくりと眺めてください。
今日のような気持ちのいい午後は、デッキに座ってのんびり過ごすのもおすすめです。
翌日の4月30日(水)は休業いたします。

「ラフォンテでお使いください。」と、ステキな本をたくさんたくさんいただきました!
インテリアの洋書がメインです。
英語のもの、日本語訳のもの、
リビングルーム、バスルーム、収納や、ガーデンまで!
この時期、リフォームを考えている方も多いのでは?
参考になる写真やアイディアが、たくさん見つかりそうです。
ボリュームたっぷりの本ばかりなので、
ジェラートやカプチーノを楽しみながら、ゆっくりと眺めてください。
今日のような気持ちのいい午後は、デッキに座ってのんびり過ごすのもおすすめです。
2014年01月19日
小鳥さ~ん
*おうちカフェ at ラフォンテ 2 のご予約をスタートしました!
残り席がわずかのクラスもあります。
詳細はコチラから
どうぞお早めにお申込みください。
残り席がわずかのクラスもあります。
詳細はコチラから
どうぞお早めにお申込みください。
以前に駐車場あたりの木に取り付けていた巣箱。
台風の時に取り外していたのですが、
お店の周りに小鳥の姿が頻繁に見られるようになったので、
また付けてみました。
まだ一度も小鳥が入っているのを見ていないんです。
塗料の色やにおい,穴の大きさなど好みがあるのでしょうね。
小鳥好みの巣箱って、どんなものなのでしょうか??
2013年11月27日
入れ替えました
*ラフォンテでほーらしゃ券が使えます♪

秋冬のラフォンテでのんびりと過ごしていただきたくて、
店内の洋書を入れ替えました。

この2冊は、インテリアの本。
読み応えがある大きな方は、コンランの物。
小さい方は、ロフトが特集のミニマルなインテリア。
冬のお部屋籠りに役立つアイディアが見つかりそうです。

そして、我が家のインテリアは既に完璧といううらやましい方には、
cath kidstonのソーイングブックと、
LIFEマガジンのクスッと笑える写真集。
ジェラートや、コーヒー・紅茶のお友に。ごゆっくりどうぞ。

秋冬のラフォンテでのんびりと過ごしていただきたくて、
店内の洋書を入れ替えました。

読み応えがある大きな方は、コンランの物。
小さい方は、ロフトが特集のミニマルなインテリア。
冬のお部屋籠りに役立つアイディアが見つかりそうです。

cath kidstonのソーイングブックと、
LIFEマガジンのクスッと笑える写真集。
ジェラートや、コーヒー・紅茶のお友に。ごゆっくりどうぞ。