2014年04月27日
「なおしたよ」
*火曜日が定休日ですが、4月29日(祝)と5月6日(祝)は営業いたします。
それぞれ翌日の、4月30日(水)と5月7日(水)休業いたします。
ラフォンテの店頭で旬のコサンダケを入れているカゴは、
奄美で今でも使われているカゴで「テル」と呼ばれていて、
竹で編まれています。
軽くて丈夫、大きさのバリエーションも色々。
大きさによって呼び名も変わるかも!?
もちろん、農園でもたんかんの収穫やタケノコ狩りの時に大活躍しています。
先日、テルを編んでくださったオジのところに、タケノコのおすそわけを持っていった時に、
紐を通すベルト部分が壊れているテルを使って行ったら、
今度なおそうね~とおっしゃってくださって、今日青々としたベルトが付きました!

新しい物を買った方が手っとり早く、なによりも安くて、
壊れた物を修理するとかえって高くついてしまうことがとても多くなっています。
時には修理さえできなくて、新品と交換になります、という場合も。
お気に入りの物を修理しながら長く使えるのは、とてもうれしい!
テル歴9年ですが、実は上手に担ぐコツがよくわからなくて、
おばあちゃん達が軽々と担いで歩いているのをいつも観察して研究中です。
それぞれ翌日の、4月30日(水)と5月7日(水)休業いたします。
ラフォンテの店頭で旬のコサンダケを入れているカゴは、
奄美で今でも使われているカゴで「テル」と呼ばれていて、
竹で編まれています。
軽くて丈夫、大きさのバリエーションも色々。
大きさによって呼び名も変わるかも!?
もちろん、農園でもたんかんの収穫やタケノコ狩りの時に大活躍しています。
先日、テルを編んでくださったオジのところに、タケノコのおすそわけを持っていった時に、
紐を通すベルト部分が壊れているテルを使って行ったら、
今度なおそうね~とおっしゃってくださって、今日青々としたベルトが付きました!
新しい物を買った方が手っとり早く、なによりも安くて、
壊れた物を修理するとかえって高くついてしまうことがとても多くなっています。
時には修理さえできなくて、新品と交換になります、という場合も。
お気に入りの物を修理しながら長く使えるのは、とてもうれしい!
テル歴9年ですが、実は上手に担ぐコツがよくわからなくて、
おばあちゃん達が軽々と担いで歩いているのをいつも観察して研究中です。
Posted by kumiko at 13:02│Comments(0)
│お店のインテリアや雑貨など
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
~コメントには必ずお返事します。どんなことでもお気軽に書いてくださいね。~