2011年12月25日
クリスマスケーキのヒイラギは・・・

今年のラフォンテジェラートクリスマスケーキ☆
小さなヒイラギの葉が飾ってあるのにお気づきになりましたか??
これは、「アマミヒイラギ」正確には「アマミヒイラギモチ」の葉です。
葉が小さいことから「姫ひいらぎ」として鉢植えなどで売られていることもあるようです。
奄美大島の固有種だそうです。
ヒイラギ科ではなくモチノキ科ということを今回初めて知りました。
ヒイラギは葉が左右対称に付いていますが、モチノキ科のアマミヒイラギモチは葉が左右交互に付いています。
昔から魔除けのため庭木に使われてきたヒイラギ。名瀬の実家には雄株と雌株が2本植えてあり、高さは屋根を超えるほどに。
その葉をラフォンテのクリスマスケーキ用に採ってきました。
実はアマミヒイラギの葉は、幼木だけがトゲトゲがあり、成木になると丸い葉になるのです。
画像左が幼木の葉、右が成木の葉です。
年を重ねると丸くなるなんて、見習いたいものです^^
とっても小さな葉ですが、奄美のクリスマスが楽しくなりますようにという願いが、みなさまのお家へ届きますように!
Posted by kumiko at 08:28│Comments(2)
│fromキッチン
この記事へのコメント
連投すません^^;
小学生のころ学校にあった
はいだが丘で(漢字に自信がないのでひらがな^^;)
よく幼木を見かけて、こっそり持ち帰り、
自宅に植えてました・・・
あれってどうなったんだろ?
そんな巨木になるの~><
今度確認しなきゃ・・・
あ、でもどこに植えたか忘れたーー;
なつかしい思いをありがと、デス♪
小学生のころ学校にあった
はいだが丘で(漢字に自信がないのでひらがな^^;)
よく幼木を見かけて、こっそり持ち帰り、
自宅に植えてました・・・
あれってどうなったんだろ?
そんな巨木になるの~><
今度確認しなきゃ・・・
あ、でもどこに植えたか忘れたーー;
なつかしい思いをありがと、デス♪
Posted by ゆず at 2011年12月25日 10:46
>ゆずさん
いつもコメントありがとう。
え~植樹??
大きくなってるかもよ。
うちも、10年くらい前に挿し木してみたけど失敗しました。
今考えると、鉢を風が強いベランダに置いてたから根が付かなかったかも。
またチャレンジしてみようと思います。
いつもコメントありがとう。
え~植樹??
大きくなってるかもよ。
うちも、10年くらい前に挿し木してみたけど失敗しました。
今考えると、鉢を風が強いベランダに置いてたから根が付かなかったかも。
またチャレンジしてみようと思います。
Posted by kumiko
at 2011年12月26日 12:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
~コメントには必ずお返事します。どんなことでもお気軽に書いてくださいね。~