2011年01月31日
育苗しています

紫色の小さくてかわいい花です。
ミニミニサイズの蘭のよう。
撮影のために枝に触ったら、ローズマリーの香りが手に移りました。
手を洗いたくないくらい、落ち着くいい香りです。
この苗はラフォンテの庭先に植えたいと思っています。

今日は奄美にしては寒い日ですが、ハウスの中は日差しが差し込んで暑いくらいです。

10cmくらいになりました。
うちの裏庭には、ヨシのひいおばあちゃんが種から育てたビワが毎年実をつけます。
ビワは果実を食べるだけでなく、葉を使ってビワ葉のお灸をしたり、葉のエキスを作って入浴剤にしたりしています。
ビワの葉茶も有名なので、いつか試してみたいです。
桃栗三年、柿八年・・・ビワは!?
ホームページ:ジェラート×野菜×カフェ La Fonte
Posted by kumiko at 21:06│Comments(4)
│いずみ農園の今
この記事へのコメント
苗木はどれもかわいらしくていいね。
トマトのハウスなんていいなぁ。
わが家では近くの野菜スタンドのおばちゃんと仲良くなって
季節の野菜をこまごまと購入してます。
そこで売ってたイタリアントマトを瓶詰にして年中楽しんでた
んだけど、去年から作らなくなっちゃって・・・。
いずみ農園が近くにあったらいいのに!
トマトのハウスなんていいなぁ。
わが家では近くの野菜スタンドのおばちゃんと仲良くなって
季節の野菜をこまごまと購入してます。
そこで売ってたイタリアントマトを瓶詰にして年中楽しんでた
んだけど、去年から作らなくなっちゃって・・・。
いずみ農園が近くにあったらいいのに!
Posted by にのきん at 2011年01月31日 22:02
>にのきん
苗木は見ているだけで楽しいよね。
そして、小さいのに力強い。生命力??
トマトのハウスは、私も大好き~☆
うちでは、規格外のトマトは水煮にした後冷凍して、年中使ってマス。
瓶詰めなんて、おしゃれでいいなぁ。
苗木は見ているだけで楽しいよね。
そして、小さいのに力強い。生命力??
トマトのハウスは、私も大好き~☆
うちでは、規格外のトマトは水煮にした後冷凍して、年中使ってマス。
瓶詰めなんて、おしゃれでいいなぁ。
Posted by kumiko
at 2011年01月31日 23:02

瓶詰にするのは常温保存ができるからなの~。
家庭用冷凍庫には大量に保存ができなくって!
おしゃれとは無縁なのよ~
でも、不思議と手作りしたものはおいしいような気がする。
作った人が見えてるからかなぁ?
LaFonteの産直野菜&フルーツで作るジェラートやお菓子も
おいしいんだろーなぁ!
わくわく。
家庭用冷凍庫には大量に保存ができなくって!
おしゃれとは無縁なのよ~
でも、不思議と手作りしたものはおいしいような気がする。
作った人が見えてるからかなぁ?
LaFonteの産直野菜&フルーツで作るジェラートやお菓子も
おいしいんだろーなぁ!
わくわく。
Posted by にのきん at 2011年01月31日 23:59
>にのきん
手作りしたものって、おいしいよね。
トマト缶もおいしそうなのを奮発して買っててみたけど、自家製水煮にはかなわなかったわ。
自分好みの味に作れるから!?
主婦になって一番おいしいなぁと思うのは、他の主婦の手作り♪
おいしいし、うれしい。
それに、時間をかけて作ってくれたと思うだけで、ぜいたく~☆
手作りしたものって、おいしいよね。
トマト缶もおいしそうなのを奮発して買っててみたけど、自家製水煮にはかなわなかったわ。
自分好みの味に作れるから!?
主婦になって一番おいしいなぁと思うのは、他の主婦の手作り♪
おいしいし、うれしい。
それに、時間をかけて作ってくれたと思うだけで、ぜいたく~☆
Posted by kumiko
at 2011年02月01日 10:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
~コメントには必ずお返事します。どんなことでもお気軽に書いてくださいね。~