2011年02月04日
ルリカケスが

Uターンしたての頃は、夜中に「ギャアギャア」という鳴き声が聞こえて、とっても驚いて飛び起きた事もありました。
ひと冬奄美から離れていた時には、ガレージの中の棚にすでに巣立って空っぽになった巣が残されていて、その形のきれいなことと言ったら!
太めの小枝で土台を作って、その上に細い枝や松の葉で浅いお椀状に丸ーく、いかにも居心地よさそうな巣でした。
中には、美しい空色の卵の殻も入っていました。
今年も毎朝「ギャアギャア」が聞こえ始めたので、巣作りの季節が来たなぁと思っていたら、なんと居間のすぐ横の屋根のひさしに小枝を集め始めています。
こんなに近くでの巣作りは、初めての事!
高窓のカーテンを閉めて、できるだけ脅かさないように、そーっと静かに見守ります。
ぜひこのまま巣を完成して欲しいです。
ホームページ:ジェラート×野菜×カフェ La Fonte
Posted by kumiko at 15:33│Comments(2)
│いずみ農園の今
この記事へのコメント
るりかけす!
私の中ではしりとりでしかでてこない言葉だったわ。
身近に住んで、子育てしてるなんてすごいね。
ちなみにわが家の前の遊歩道にはタヌキの親子が住んでいます。
夜中に時々子連れで歩いてるのに出くわすよ!!
私の中ではしりとりでしかでてこない言葉だったわ。
身近に住んで、子育てしてるなんてすごいね。
ちなみにわが家の前の遊歩道にはタヌキの親子が住んでいます。
夜中に時々子連れで歩いてるのに出くわすよ!!
Posted by にのきん at 2011年02月05日 00:02
>にのきん
奄美ではしりとりの「る」の定番だけど、にのきんも!?
「る」で始まる言葉、少ないよね。
毎年ルリカケスが来ているんだけど、5年目になってだんだん感動が薄くなっていたのよ。
でも今年はすごく近いから、また感動新た。
タヌキの親子!子連れって何匹?
かわいいでしょうね~見たいわ!!
奄美ではしりとりの「る」の定番だけど、にのきんも!?
「る」で始まる言葉、少ないよね。
毎年ルリカケスが来ているんだけど、5年目になってだんだん感動が薄くなっていたのよ。
でも今年はすごく近いから、また感動新た。
タヌキの親子!子連れって何匹?
かわいいでしょうね~見たいわ!!
Posted by kumiko
at 2011年02月05日 09:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
~コメントには必ずお返事します。どんなことでもお気軽に書いてくださいね。~