しーまブログ グルメ・料理・飲食店奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年04月28日

GWフレーバー1

陽射しがたっぷりで、気持ちのいいゴールデンウィークのスタートですね!

ラフォンテも何か特別なフレーバーをと考えているうちに、GWに突入してしまいました。。。


スペシャルフレーバーは、農園直営のジェラート店らしく、採れたての完熟野菜や果物で作ります!!

第一弾は、「裏庭のびわソルべ」


木で完熟させたビワはとても繊細なので、ラフォンテのレシピでは、作ったその日が食べごろ。

たくさん作ることも、作り置きすることもできない、売り切れ次第終了のレアフレーバーです。

お持ち帰り用カップや発送用もご用意できないので、ご了承ください。



今日は「黒ごまジェラート」と組み合わせてみました。

陽射しが強くなって、濃い影がくっきり。

  続きを読む

Posted by kumiko at 13:14Comments(0)いずみ農園の今

2013年04月18日

咲いてます#2

。。。農園を自宅へ向かって歩きます。


最初に見たのは、マンゴーの花。


小さい花がたくさん咲いています。

パッションフルーツと違って授粉は虫にお任せします。

蜂さん、がんばれ~



この清楚な花は、たんかんです。

まるで真珠のようなつぼみも愛らしく。

近づくととても良い香りがしました。


オレンジの精油の名前はネロリだったかしら~と思いながら歩いていくと、

レモンも咲いています。


花の形はたんかんに似ていますが、つぼみは濃いピンク色です。

レモンも良い香りを放っていました。


小さくて黄色い花は、トマトです。

これは、ラフォンテでもご好評いただいている中玉のトマトの花。


庭のポスト横に生えているパパイヤの花も咲いていました。


実になったら、パパイヤのお漬物を作りたいと思って楽しみにしています。


この他にも、リュウキュウバライチゴや祖母が植えたアマリリスも開花しています。

名前が分からない花もたくさん見かけました。


今は収穫できる作物が少ない時期ですが、

畑や野山や庭先では、いろいろなお花が実を結ぶべく咲き誇っていました。

  


Posted by kumiko at 15:20Comments(0)いずみ農園の今

2013年04月18日

咲いてます#1

ラフォンテが定休日の昨日、時計草=パッションフルーツのビニールハウスへ行ってきました。


午前11時頃から咲き始める時計草の花。


ひとつずつ絵筆を使って花粉を付けていきます。

画像はおしべから花粉を拭いとっているところ。

この後、3本あるめしべ全てに、まんべんなくたっぷりと付けます。


ハウスの中で、咲いている花を探しながら順番に進みます。


大きな葉の陰に花が隠れているのを見落とさないように。

パッションフルーツの花は、咲いているのが半日ほどの短さ。

お昼前に開花して夜しぼむまでの間に、全ての花に授粉を済ませなければなりません。

家族総出で夜まで授粉していた時期もありましたが、まだそんなにたくさんは咲いていないので撮影と応援(!?)だけにしました。


農園からの帰り道はカメラを片手にお散歩気分で♪

いろんな花をたくさん見かけました。

つづく。。。

  

Posted by kumiko at 12:38Comments(0)いずみ農園の今

2013年04月13日

お約束どおり

こんにちは。

ラフォンテのkumikoです。

今日は、先日お知らせしましたとおり、こさん竹のタケノコをご用意しました!



新鮮なので、あく抜きしなくても召し上がれます。

お味噌汁に入れたり、天ぷらにしたり、

そのまま酢みそやわさび醤油でお刺身にしてもおいしいです。

我が家はジャガイモやキャベツなど、春のおいしい野菜といりこだしで煮物にするのが定番です。



農園主はいつもより早起きして、タケノコと一緒にトマトも収穫してきました。

完熟のミディトマトはいつも大人気で、早い者勝ちです。

採れたてが一番甘いので、できるだけ早く召し上がってくださいね。

ラフォンテでは、お買い求めの後、デッキで完食なさったお客さまも!



そして、今日のおやつは『栗の花のはちみつ入りマドレーヌ』です。

パリで食べるマドレーヌのイメージをそのままに作りました。

栗のハチミツはちょっと個性的な香りがします。

バターをたっぷりと、しかもぜいたくに上澄みだけ使って、風味豊かなマドレーヌになりました。

コーヒーやオーガニックティーのおともにどうぞ。


お天気に恵まれて、お出かけ日よりの週末です♪




  

Posted by kumiko at 11:10Comments(0)いずみ農園の今

2013年04月12日

筍始めます。

今年もダーナ=コサンダケのタケノコの季節が来ましたね!

そろそろ裏山のタケノコも出ているかなぁと、いずみ農園主&ヨシがチェックしてきましたよ。


カマとテル(背負いかご)を持って、いざ山へ!



出てました~



夕食に、採れたてタケノコと新ジャガと春キャベツの煮物をいただきました。
春の香りたっぷりでおいしかったです。


今週末は、ラフォンテにも収穫したてのタケノコが並びます。

お楽しみに!!

  

Posted by kumiko at 08:28Comments(0)いずみ農園の今

2013年01月25日

今朝の収穫

*2月3日は【桜マラソン会場】の笠利町太陽が丘運動公園に出店します!
ジェラートやお飲み物をご用意してお待ちしています!


朝からおひさまが明るいスタートでしたね!

ヨシを学校に送り出した後、パッションフルーツの収穫に行ってきました。




今冬のパッションフルーツは、数が少ないかわりに大粒。

ビニールハウスをひと回りすると、思いのほかたくさん採れました。

農家にとって一番うれしい瞬間です。




集めたパッションフルーツは、早速ラフォンテへ。

農薬を使わず、美しくて実詰まりが良いのが、農園主の自慢です。

採れたてフレッシュな時計草で作った「パッションフルーツソルべ」へと生まれ変わります。

  


Posted by kumiko at 11:50Comments(2)いずみ農園の今

2013年01月22日

ピンク

こんにちは~

ここ数日、この時期にしては暖かい奄美です。


農園の隅に緋寒桜の木があるのですが、

いつの間にか濃いピンク色の花が咲き始めていました。




お雛様を出すときに咲いていることがあるような気がしますが、例年より早い開花でしょうか。

桜マラソンの時まで咲いているといいなぁと思いながら、眺めています。


その桜マラソン会場に、ラフォンテも出店します。

何か桜マラソンにぴったりなフレーバーをご用意したいと思っています。

いくつかある候補の中から決まりましたら、またお知らせいたします。

お飲物も、マラソンに合わせて普段ラフォンテ店頭には無いものも持っていく予定です。

走る方も、応援の方もどうぞお立ち寄りくださいね。

  


Posted by kumiko at 13:16Comments(0)いずみ農園の今

2013年01月15日

農園で



冬のパッションフルーツが、収穫真っ最中のいずみ農園。

パッションフルーツのビーニルハウスには、熟しつつあるパッションフルーツがたくさん下がっています。


完熟した実は自然落下するのですが、

落ちた時の痛みから守るため、熟してそうな実をひとつずつチェックします。



画像の様に、実の下部に手のひらをあてて優しく持ち上げてみると。。。

完熟している実は、軸からポロっと外れるのです。




ラフォンテが定休日の今日は、学校から帰った後ヨシもお手伝いして家族3人で収穫しました。

明日もフレッシュな「パッションフルーツジェラート」を作ります♪

  


Posted by kumiko at 18:54Comments(0)いずみ農園の今

2012年12月15日

土曜と日曜はメルカート!

今日は暖かいですね!

予想最高気温25度?!と驚きましたが、だんだん暑くなってきました~




農園は今、緑のグラデーション。

葉物野菜が、すくすくと成長しています。

まとまった量ご用意できそうなので・・・今日と明日の2日間メルカート(イタリア語で市場です)を開きます!




ラフォンテ店舗前に並ぶ野菜は、

ルッコラ

小松菜

ほうれん草

春菊

ラディッシュ

などなど。

どの野菜もたっぷり200gを束にして100円です。お得ですよ~☆


今朝収穫したばかりなので、とっても新鮮です。

農薬を使っていないので虫食いもありますが、気になさらない方、お子さまのいらっしゃる方ぜひどうぞ!!  


Posted by kumiko at 12:47Comments(0)いずみ農園の今

2012年12月13日

かぼちゃの花

* ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!


農園では、カボチャの花が咲いています。

カボチャは露地栽培しています。



この冬は甘くてホクホクした食感の「くりかぼちゃ」を育てています。

カボチャの花が咲いている午前中に逃さず授粉します。

最終的に、一つの苗から一つのカボチャだけを選んで大きくします。

朝の畑はひんやりとして、とても空気が澄んでいました。


我が家では、収穫できたらまずカボチャの天ぷらを作ります。

おやつのようなお食事のような、甘くておつまみにもなって、家族全員大好き。

揚げているそばから手が伸びて、つまみ食いされまくるのです。

揚げたてがおいしいですから、この時だけは目をつぶります。

揚げている本人は、『味見』してますし。。。

おいしいカボチャの収穫は、2月半ば頃からの予定ですが、

畑で十分に完熟させてから収穫するので、お天気と気温次第です。

「くりカボチャジェラート」も、もちろん作りますよ。

  


Posted by kumiko at 11:19Comments(0)いずみ農園の今