しーまブログ グルメ・料理・飲食店奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年01月16日

「イタリアンレモンソルべ」が新しくなりました!



ジェラートのショウケースで、いつも一番端っこに並んでいるのに、

根強い人気がある「イタリアンレモンソルべ」。

暑くても、寒くても、選ばれ続けるフレーバーです。


その素材のイタリアンレモンが有機ストレート果汁になりました!

フルーティな風味もぐ~んとアップしています。


ラフォンテのご近所に、「イタリアンレモンソルべ」一筋のかわいいお客さまがいるのですが、

気に入ってもらえるとうれしいです。


今日は、「いちご大福」ジェラートと組み合わせてみました。

リッチなミルクジェラートに、お餅、有機ゆであずき、そして自家製いちごソース。

イタリアンレモンソルべと、ミルク系ジェラートはとても良く合います。

お試しください。



  続きを読む


Posted by kumiko at 13:06Comments(0)fromキッチン

2013年01月04日

新春のスペシャルフレーバーです!



南の島奄美ですが、昨日からェラートを召し上がるにはちょっと寒い天候です。

そこで、そんなお天気にぴったりのスペシャルフレーバーを作りました!

「ラフォンテのミルクとホット焼きリンゴ」です!


ラフォンテジェラートの中でも定番中の定番、

木次乳業の低温殺菌ノンホモ牛乳を使った「ラフォンテのミルク」に、

オーブンから出したばかりの熱々の焼きリンゴをのせました。


このいただき方、実はキッチンで「焼きリンゴ」ジェラートを作った時の、

スタッフだけの密かなお楽しみでした。

こんな寒い日にぴったりなのでは?!という事になり登場です。


「ラフォンテのミルクとホット焼きリンゴ」は450円。

今年最初のスペシャルメニューです。どうぞお楽しみください。  


Posted by kumiko at 12:16Comments(0)fromキッチン

2012年12月17日

タヒチ産バニラのこと

* ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!


今年のクリスマスケーキ用に作ったジェラート「プレミアムバニラ」は、

バニラエッセンスでもバニラオイルでもなく、生のバニラビーンズを使って作ります。

スーパーなどでも手に入りやすいエッセンスやオイルは、合成バニリンと呼ばれる人工的に作られたバニラの香りを付けたものがほとんどなんですよ。

今まで普段作るスイーツにちょっと贅沢にバニラビーンズを使う時には、

マダガスカル産を選んでいましたが、

今年のクリスマスのジェラートケーキ用にラフォンテが選んだバニラビーンズは、

希少価値の高いタヒチ産!



小さい方がマダガスカル産、大きいのがタヒチ産です。

タヒチ産はさやが大きくて、芳醇な香り。マダガスカルの物より濃くて高貴な香りです。

冷たいジェラートにはこの濃厚な風味がとても良く合います。

タヒチ産バニラの品種は大きく育てても莢(さや)が割けにくいので、

十分に膨らんでから収穫できるそう。

成長する間、バニラの風味がたくさん増えていきます。


バニラは蘭科の植物で、お花はこんな感じ。



典型的な蘭の花ですね。このお花がツルに咲きます。

この花咲くのはたった1日しかも午前中の数時間だけ。

その間を逃さないようにひとつずつ手作業で授粉して、いんげんの様な豆になるのに半年ほどかかります。

収穫されたバニラの莢は、一日2時間ずつ日光に当てながら2カ月間かけてゆっくりと乾燥されます。

そしてしっかりと乾燥させた後、ひとつひとつ手でマッサージ。

そうしている間に、発酵・乾燥して、あの甘い香りを増していきます。

とても手間暇がかかるんですね。

しかも十分成長したつるにしか実がならないようで、高価な理由がよくわかりました。


バニラの産地タヒチのタハア島は青い海に囲まれていてとても美しい島。

同じ島ならひょっとして奄美でもバニラが育てられるのでは?と思い、いずみ農園主に話してみましたが、相手にしてもらえませんでした。。。

「つるに蘭が咲いて、いんげんみたいな実ががなるのよ~」という説明が「???」だったかもしれません。


クリスマスには、本物のバニラの風味をお楽しみください。






  


Posted by kumiko at 14:48Comments(0)fromキッチン

2012年12月06日

**☆ジェラートのクリスマスケーキ☆**

*12月9日(日)は、笠利まちおこしフェスティバルに出店します!
 ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!


お待たせいたしました~

今年も、ジェラートで作ったクリスマスケーキのご予約をスタートしました!

ラフォンテ2012年のクリスマスのテーマは『Fun&Funny』

楽しくて、ちょっとユーモラスなケーキを2種類ご用意しました。




ひとつ目は、『サンタの帽子』

ジェラートは、「いちご&プレミアムバニラ」

誰もに愛されている「いちごソルべ」と、「プレミアムバニラ」にプレーンなスポンジを合わせて作りました。

サンタクロースの帽子をイメージした形です。てっぺんのボンボンは誰が食べますか?




ジェラートクリスマスケーキ2つ目は、『ぐるぐるトナカイ』

「チョコ&プレミアムバニラ」とチョコスポンジで出来ているケーキです。

赤い鼻のトナカイさん、迷子にならずにサンタさんを連れてきてね~


ところで、両方のケーキに使われている「バニラ」はいつもの「ミルク」とは一味違います。

実はラフォンテは、「ラフォンテのミルク」を定番でご用意していて、「バニラ」を作るのは初めてです!!

そして、どこがプレミアムなのかというと、タヒチ産のバニラビーンズを使っているんです。

バニラビーンズの産地は、マダガスカルやインドネシアなどたくさんありますが、タヒチ産は世界でもトップの品質。

とっても香りが豊か。きっと初体験の「バニラ」になりますよ。

奄美と似た青い海に囲まれた島、タヒチ。そのバニラビーンズの事を書くと長くなってしまいそうなので、近いうちにご紹介します。


ジェラートクリスマスケーキは、どちらも4~6名様サイズで2900円。

ご家庭の冷凍庫に入るサイズです。

ラフォンテでご用意できる数には限りがありますので、どうぞお早めにご予約くださいね。

ご予約は、お電話0997-62-3935
または、店頭で。

火曜日が定休ですが、12月25日(火)は、営業いたします。

ご予約お待ちしております☆



  


Posted by kumiko at 14:45Comments(0)fromキッチン

2012年11月21日

お野菜系ができました

*ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!
 ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮用ジェラートのご発送にも、どうぞご利用ください。




まだまだまだ続きます、新フレーバー。

久しぶりにお野菜、しかもハーブのジェラートができました!

それは。。。

「バジリコジェラート」!!

バジリコはイタリア語でバジルのことです。

ラフォンテはジェラート店なので、イタリア語表記にしてみました~


バジルなどシソ科のハーブは、ミルクとの相性がとても良いので、

いつか作りたいと思っていたフレーバーのひとつでした。

農園のハーブ園で元気に育ったバジルを使い、ようやく実現しました。

ミルクにほんのりとバジルの香りを移して、やさしい淡~いグリーン色です。

ハーブならではのリフレッシュ感もたっぷりです。




おススメの組み合わせは、なんといっても「チョコレート」!

バジルの芳香と甘みが、とってもチョコに合います。

チョコミントを優しくしたような、そんなカップになりました。


今月は、もうしばらく新フレーバー作りが続きます。

次も多分、イタリア食材です。お楽しみに!!


  


Posted by kumiko at 09:47Comments(6)fromキッチン

2012年11月19日

新リンゴ

*ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!
 ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮用ジェラートのご発送にも、どうぞご利用ください。


ラフォンテキッチン中に広がる、甘~い香り。

その正体は、焼きりんごです!

先日ご紹介したリンゴを、オーブンの中でじっくり焼きました。




信州から届いたりんごは『シナノスイート』。

ふじとつがるの交配種だそうです。

甘さも香りも強くて、果汁がたっぷり。

そのまま食べてもとっても美味しいフレッシュなリンゴを、ぜいたくに使って、

2時間ほどオーブンで焼くと、つやつやの焼きリンゴのできあがり!


すぐに食べたい気持ちを抑えて、これを「焼きリンゴ」ジェラートに仕立てます。

カラメルをまとったリンゴは、生でかじる時とは一味違う深~い風味になりました。

熱々の焼きリンゴが、冷たいジェラートに!!




焼きリンゴにアイスクリームを乗せて食べるのも大好きなので、

今日は「ラフォンテのミルク」と組み合わせてみました。

おやつに楽しいフレーバーの誕生です♪



  


Posted by kumiko at 12:40Comments(0)fromキッチン

2012年11月16日

渋が抜けて

*ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!
 ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮のご発送にも、どうぞご利用ください。




先日渋抜き処理をした、たくさんの柿!

1週間ほどで、とっても濃厚で甘~い柿になりました。

完熟した順にソルべを作っています。

今日最初の「川上の柿」ソルべの完成!!


いずみ農園のある笠利町川上の柿は、ご近所のおじが丹精込めて手入れされています。

そんな柿で作ったシャーベットは、川上のおひさまをたくさん浴びた野趣あふれる力強い風味がします。

何にも足さない柿の色ですが、濃~いオレンジに仕上がりました。


今日は、「イタリアンレモンソルべ」と合わせてみました。

ねっとり濃厚な柿と、キリッとさっぱりしたレモンが好相性です♪

ラフォンテで、柿ソルべに合うお好きな組み合わせを考えてみてくださいね。

  


Posted by kumiko at 12:09Comments(0)fromキッチン

2012年11月14日

またまた新フレーバーです

*ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!
 ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮のご発送にも、どうぞご利用ください。


先日来、新しいフレーバーのレシピ作り&試作を繰り返しているラフォンテのキッチンですが、

今日も新しいジェラートができました!

それは。。。

「栗ジェラート」!

日本の栗で作ったジェラートです。




ジェラートの素になる栗ペーストは、長野県小布施の栗から作られています。

信州・小布施(おぶせ)は栗の名産地。大粒で、とってもおいしい栗で有名です。


そんな小布施の栗で作ったジェラートに、カットした栗の甘露煮をアクセントに加えました~

和スイーツのジェラートになりましたよ♪




  


Posted by kumiko at 11:32Comments(2)fromキッチン

2012年11月11日

いい香り!!

*ラフォンテで【ほーらしゃ券】が使えます!
 ジェラートのクリスマスケーキやお歳暮のご発送にも、どうぞご利用ください。




昨日届いたお茶で、ほうじ茶ジェラートを試作しました。

ほうじ茶の香ばしい香りに、スタッフ一同『ものすごくほうじ茶が飲みたい』になってます。。。

初めてのフレーバーを作る時は、いつもなかなか完成にたどりつけないのですが、

今回はお茶そのものの素材の良さに助けられ、あっさり完成!


本日から新フレーバー「ほうじ茶」が登場しました!!

さっぱりとしたミルク味のジェラートに、ほうじ茶の深い香りを閉じ込めて。

ほうじ茶の切れの良い後味は、和食のデザートにも合いそうです。


すでにスタッフのお気に入りになっている「ほうじ茶ジェラート」

今日は、「ラフォンテのミルク」と盛り付けてみました。

手前が使用した茶葉です。

撮影中もいい香り!!

今日は休憩時間に、ほうじ茶を淹れて飲みたいと思います。


  


Posted by kumiko at 12:00Comments(0)fromキッチン

2012年11月10日

たたずまい

11月に入ってからも、日中暖かい日が多くて、ジェラート店としてはうれしい限りです♪

それでも、夏の繁忙期に比べて時間のゆとりがあるので、

新しいフレーバーをいくつか考えて試作しています。

ジェラートがイメージ通りに出来上がったら、店頭に並びます。


今日は、新フレーバーになるかもしれない「ほうじ茶ジェラート」の素材になるお茶が届きました。




購入したのは、京都の一保堂(いっぽどう)。

緑茶は地元鹿児島産の物を愛飲していますが、おいしい番茶が恋しくなるといつも取り寄せています。


左端がほうじ茶ジェラート用の、くきほうじ茶です。

このお茶と、木次のノンホモ牛乳を合わせて、「ほうじ茶ジェラート」を作ってみようと考えています。



今日届いた他の品物ですが、

真ん中が抹茶、右端が懐紙です。

以前から抹茶を点ててみたいというヨシのために、久しぶりに抹茶を買い求めました。

どの商品もきれいに包装されているのですが、

抹茶缶があまりに美しく包まれているので、しばらく見入ってしまいました。

筒状の、しかも小さな物を包むのって難しいですよね!


お茶は毎日を彩る楽しみ。

おいしいお茶が包まれている姿もまた楽しみ。

全てがエコで簡素な包装ばかりでなくても良いなぁと思いました。


  


Posted by kumiko at 15:13Comments(0)fromキッチン