2013年04月18日
咲いてます#2
。。。農園を自宅へ向かって歩きます。
最初に見たのは、マンゴーの花。

小さい花がたくさん咲いています。
パッションフルーツと違って授粉は虫にお任せします。
蜂さん、がんばれ~

この清楚な花は、たんかんです。
まるで真珠のようなつぼみも愛らしく。
近づくととても良い香りがしました。
オレンジの精油の名前はネロリだったかしら~と思いながら歩いていくと、
レモンも咲いています。

花の形はたんかんに似ていますが、つぼみは濃いピンク色です。
レモンも良い香りを放っていました。
小さくて黄色い花は、トマトです。

これは、ラフォンテでもご好評いただいている中玉のトマトの花。
庭のポスト横に生えているパパイヤの花も咲いていました。

実になったら、パパイヤのお漬物を作りたいと思って楽しみにしています。
この他にも、リュウキュウバライチゴや祖母が植えたアマリリスも開花しています。
名前が分からない花もたくさん見かけました。
今は収穫できる作物が少ない時期ですが、
畑や野山や庭先では、いろいろなお花が実を結ぶべく咲き誇っていました。
最初に見たのは、マンゴーの花。

小さい花がたくさん咲いています。
パッションフルーツと違って授粉は虫にお任せします。
蜂さん、がんばれ~

この清楚な花は、たんかんです。
まるで真珠のようなつぼみも愛らしく。
近づくととても良い香りがしました。
オレンジの精油の名前はネロリだったかしら~と思いながら歩いていくと、
レモンも咲いています。

花の形はたんかんに似ていますが、つぼみは濃いピンク色です。
レモンも良い香りを放っていました。
小さくて黄色い花は、トマトです。

これは、ラフォンテでもご好評いただいている中玉のトマトの花。
庭のポスト横に生えているパパイヤの花も咲いていました。

実になったら、パパイヤのお漬物を作りたいと思って楽しみにしています。
この他にも、リュウキュウバライチゴや祖母が植えたアマリリスも開花しています。
名前が分からない花もたくさん見かけました。
今は収穫できる作物が少ない時期ですが、
畑や野山や庭先では、いろいろなお花が実を結ぶべく咲き誇っていました。
2013年04月18日
咲いてます#1
ラフォンテが定休日の昨日、時計草=パッションフルーツのビニールハウスへ行ってきました。
午前11時頃から咲き始める時計草の花。

ひとつずつ絵筆を使って花粉を付けていきます。
画像はおしべから花粉を拭いとっているところ。
この後、3本あるめしべ全てに、まんべんなくたっぷりと付けます。
ハウスの中で、咲いている花を探しながら順番に進みます。

大きな葉の陰に花が隠れているのを見落とさないように。
パッションフルーツの花は、咲いているのが半日ほどの短さ。
お昼前に開花して夜しぼむまでの間に、全ての花に授粉を済ませなければなりません。
家族総出で夜まで授粉していた時期もありましたが、まだそんなにたくさんは咲いていないので撮影と応援(!?)だけにしました。
農園からの帰り道はカメラを片手にお散歩気分で♪
いろんな花をたくさん見かけました。
つづく。。。
午前11時頃から咲き始める時計草の花。

ひとつずつ絵筆を使って花粉を付けていきます。
画像はおしべから花粉を拭いとっているところ。
この後、3本あるめしべ全てに、まんべんなくたっぷりと付けます。
ハウスの中で、咲いている花を探しながら順番に進みます。

大きな葉の陰に花が隠れているのを見落とさないように。
パッションフルーツの花は、咲いているのが半日ほどの短さ。
お昼前に開花して夜しぼむまでの間に、全ての花に授粉を済ませなければなりません。
家族総出で夜まで授粉していた時期もありましたが、まだそんなにたくさんは咲いていないので撮影と応援(!?)だけにしました。
農園からの帰り道はカメラを片手にお散歩気分で♪
いろんな花をたくさん見かけました。
つづく。。。