2011年01月25日
Windowsその2

この2か所は「オーニング」という形です。窓上部に蝶番があって、開けるときは押し出します。
ラフォンテのトイレは、洗面所も使うと車いすも入れるように設計してあるので、
洗面所にも不透明のガラスを入れました。

この色も素敵なのですが、インテリア側を白にペイントすると、浮くかなぁと思います。
資材の調達は、ここまでなんとか順調に進んでいたので、初めてのミスでした。
でも、窓の手配をしてくださった担当者さん、ドイツの出張から帰るなり、元々オーダーしたホワイト色をアメリカから取り寄せてくださって、既に航空便で日本へ向かっているとのこと。
素晴らしく早い対応に拍手と感謝です。
ホームページ:ジェラート×野菜×カフェ La Fonte
2011年01月25日
何本あるの??

おびただしい数の電線が、天井に、壁に一体何本なのーというくらい配置されています。
キッチンの厨房機器や、カウンター内のマシンや、すべての照明器具やコンセント・・・
明日再確認する予定ですが、漏れがあると後々大変なことになります。
慎重にもう一度見直さなくては。
電気の配線が施されると、急に建物が生き物のようにリアルに感じられて不思議です。
ホームページ:ジェラート×野菜×カフェ La Fonte