しーまブログ グルメ・料理・飲食店奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年01月31日

育苗しています

ローズマリー
ローズマリーの苗に花が咲きました。
紫色の小さくてかわいい花です。
ミニミニサイズの蘭のよう。
撮影のために枝に触ったら、ローズマリーの香りが手に移りました。
手を洗いたくないくらい、落ち着くいい香りです。
この苗はラフォンテの庭先に植えたいと思っています。


トマトの花
ビニルハウスの中では、トマトの花が咲いています。
今日は奄美にしては寒い日ですが、ハウスの中は日差しが差し込んで暑いくらいです。


びわ
こちらは、ヨシが食べ終わった後のビワの種を埋めたもの。
10cmくらいになりました。
うちの裏庭には、ヨシのひいおばあちゃんが種から育てたビワが毎年実をつけます。
ビワは果実を食べるだけでなく、葉を使ってビワ葉のお灸をしたり、葉のエキスを作って入浴剤にしたりしています。
ビワの葉茶も有名なので、いつか試してみたいです。
桃栗三年、柿八年・・・ビワは!?






 


  


Posted by kumiko at 21:06Comments(4)いずみ農園の今

2011年01月31日

スミレの季節

菫

いずみ農園のあちこちで、スミレが咲き始めています。

毎年小さくてかわいい紫色の花を見かけるようになると、もうすぐ春かなぁと思います。
大好きなリバティプリントにも「Ros」というスミレプリントの生地があって、いつか春らしい何かを作りたいなぁと買い置きしてあるのですが、なかなか形にならず、この時期になると思い出してしまいます。

去年は、近くのたんかん畑でたくさんスミレを見つけて集めたのですが、今年はさっぱりと草刈りされていて・・・ちょっと残念。

家のまわりでスミレを増やそうと、いつも種を集めているのですが、今のところ全然種が付いている株を見かけません。
今年は雨ばかりで受粉がうまくいっていないのでしょうか。(花粉は濡れると受粉できないのだそうです。)

小さい小さい種は、サヤに入っている姿形もおもしろいのです。見つけたら、またご紹介しますね。





 




  


Posted by kumiko at 11:06Comments(4)いずみ農園の今