2011年01月27日
屋根がスタート

屋根張りが始まりました。
屋根材は、カラーガルバリウム鋼板です。理由はただ一つ、お手頃価格なのです。
グレーが入ったクリーム色ですが、店舗裏に向かって片流しの屋根なので正面からは見えません。
写真を撮ろうと、ラフォンテの周りをうろうろしてみましたが、どこからも全然見えません。
高い所がとても苦手なのですが、意を決して梯子を上って撮った1枚です。
雨の多い奄美大島、雨音対策もお願いしました。
断熱材を入れて消音するそうです。
屋根のブルーシートが外されて、だいぶ雰囲気が変わって来ました♪
ホームページ:ジェラート×野菜×カフェ La Fonte
2011年01月26日
またWindowsその3

ラフォンテ正面のブルーシートが一部外されて、窓が取り付けられました。
棟上げ以来シートに覆われていて外からの見た目が変わらなかったので、これでちょっとはお店らしく見えますね。
作業中だったので窓の近くには行かなかったのですが、窓を開けて中から外を見てみたいなぁ。
これで、窓はあと3つ取り付けられたら終了です。
店舗前の道路を渡って、少し遠くから眺めてみましたが、イメージ通りの窓でうれしいです。
前を通ったら、見てみてくださいね!
ホームページ:ジェラート×野菜×カフェ La Fonte
2011年01月25日
Windowsその2

この2か所は「オーニング」という形です。窓上部に蝶番があって、開けるときは押し出します。
ラフォンテのトイレは、洗面所も使うと車いすも入れるように設計してあるので、
洗面所にも不透明のガラスを入れました。

この色も素敵なのですが、インテリア側を白にペイントすると、浮くかなぁと思います。
資材の調達は、ここまでなんとか順調に進んでいたので、初めてのミスでした。
でも、窓の手配をしてくださった担当者さん、ドイツの出張から帰るなり、元々オーダーしたホワイト色をアメリカから取り寄せてくださって、既に航空便で日本へ向かっているとのこと。
素晴らしく早い対応に拍手と感謝です。
ホームページ:ジェラート×野菜×カフェ La Fonte
2011年01月25日
何本あるの??

おびただしい数の電線が、天井に、壁に一体何本なのーというくらい配置されています。
キッチンの厨房機器や、カウンター内のマシンや、すべての照明器具やコンセント・・・
明日再確認する予定ですが、漏れがあると後々大変なことになります。
慎重にもう一度見直さなくては。
電気の配線が施されると、急に建物が生き物のようにリアルに感じられて不思議です。
ホームページ:ジェラート×野菜×カフェ La Fonte
2011年01月24日
今こんな感じです

ラフォンテの場所についてのご質問が続いたので、現在の外観をご紹介します。
近くを通られた際は、チェックしてみてくださいね。
お店の場所ですが、こちらにあります。
左側にあるサイドバーのabout usの店舗地図からもご覧いただけます。
また、毎日の記事の最後にshopホームページの入口がありますので、見てくださるとうれしいです。
グランドオープン前のイベントなどを、このブログとホームページでお知らせする予定です。
今日の画像ではブルーシートに覆われていますが、間もなく外壁をはり始めるのでシートが取り除かれると思います♪
shopホームページ:ジェラート×野菜×カフェ La Fonte
2011年01月23日
やっと開けました

デッキ用の家具を段ボールから出しました!
すぐに検品しなければ、と思いながらも
すぐに検品しなければならないものが山積みで・・・
材質はチーク、金具類はステンレスです。
届いたベンチは、付属の工具で簡単に組み立てることができました。
久しぶりにぽかぽか気分が楽しめる午後、ヨシ&祐次郎早速ひなたぼっこです。
2011年01月23日
編み編み中

ヨシは今、リリアンに夢中です。
幼稚園で昨年の12月頃から教えてもらっていたようなのですが、家でも編み始めました。
家で使っているのは、Yの字になっている木の棒で編むリリアン。
編み方がシンプルなので、簡単に覚えられてどこまでもひたすら長く、長く、長く・・・
昨日の夜外出したのですが、お出かけ用にと編んでくれました。

Vネックのセーターに巻いて出かけました♪
ハンドメイド好きの血は受け継がれているかも~
2011年01月22日
Windows

昨日まで梱包されていたので、実物をちゃんと見るのは初めてです。
初めに取り付けられたのは、玄関横。
「ダブルハング」と呼ばれる窓を上下させて開けるタイプの窓です。
採用した窓「Integrity」は、エクステリア(外)側がアルトレックスというグラスファイバー製。
一年中潮風が吹くラフォンテの立地にぴったりでした。
そして、インテリア(室内)側が無垢の木製。
木の温かみがありますし、好きな色にペイントできます。
また、2重ガラスの間に充填してあるガスの遮断効果や、日差しの角度によって日射を調節するなどして、冷暖房のコストを抑えてくれるそうです。
デザインも機能面も優れています。
それに、絵本に出てくるようなお家の雰囲気、出てますよね!
2011年01月21日
玄関見つけた!

夕方現場に進み具合を見に行って来ました。
あれ、このドア枠は「それ玄関のよ。」
て事は・・・あっ!箱が開いている~。
玄関ドアと初対面です。
無垢のままでも、いい感じですが、
白く塗装した後、ニッケル色のドアノブが付けられます。
横に立っているヨシは今ちょうど身長100cmです。
ドアの大きさの参考になりますか?