2011年02月15日
目印はシマシマ

ラフォンテのホームページをご覧になった時に、トップページのシマシマに気づかれましたか?
取り付けが一番最後になるため、まだ一度も記事に書いてなかったのですが、店舗正面にシマシマのテントが張られます。
アームで支えてたためるタイプ、「Awningオーニング」と言うそうです。
シマシマオーニングのアイディアは、店舗のデザインの一番最初に思いつきました。
まだ、建物の形も大きさも色も決まる前からです。
思い描いたのは、「縦縞」で「白×シルバーグレー」
実際に探してみると、お店の幅いっぱいの大きさで、イメージ通りの柄のキャンバスが張れるものがなかなか無くて。。。
でも、どうしても諦められなかったので、フレームと張り生地を別々のメーカーの物で作っていただくことになりました。
柔軟に対応してくださった、三和シャッターさん、ありがとうございます!
ラフォンテのオーニングのフレームはドイツのmarkilux、キャンバスはイタリアのテンポテストです。
赤尾木交差点近くの、シマシマを目指して来てくださいね。
ホームページ:ジェラート×野菜×カフェ La Fonte
2011年02月15日
ガラス張り

売り場からキッチンを撮りました。
横長の白い枠の中がガラス張りです。
奥の方はカウンターが設置されるのですが、手前はガラス越しにジェラートを作りや、プティバッケンから焼き立てのお菓子が出てくる様子がご覧いただけます。
厨房の天井は、お子さまの目線で見上げると、「☆!」なんです。
もしもガラス越しに覗く機会がありましたら、天井もチェックしてみてくださいね。
壁が上下2色に分かれていますが、どちらも壁紙を貼る下地のボードです。
上部の黄色いボードは普通の物、下部緑色は防水のボードだそうです。
腰板を貼らないので、南郷さんが配慮してくださいました。
そろそろ南郷工務店さんのお仕事が一段落します。
たくさんのお願いを、さすがのプロ意識で解決して素晴らしい形にしてくださいました。
感謝を込めて、昨日はヨシが恥かしそーにチョコを渡しましたよ。
ホームページ:ジェラート×野菜×カフェ La Fonte