しーまブログ グルメ・料理・飲食店奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年02月19日

白×黒

建物白黒

左官屋さんが始まって、外壁に珪藻土(けいそうど)を塗るための目地埋めが始まりました。

黒いボード=ラスカットの目地を、白いパテで埋めていきます。

室内のパステルと違って、白と黒!
同じアートでも、前衛アート風☆
これはこれで、とってもおもしろい模様です~
とっても目立って、宣伝効果は大!?

でもこの姿なのは、数日だけです。
来週はこの上からいよいよ外壁塗りが始まります。








  


2011年02月19日

左官屋さん!



満を持して、今日から左官屋さんの出番です。

外壁、内装床、キッチンと洗面所とトイレのタイル。。。お仕事のどれもが面積が広いので、店内外が激変するでしょう。

とっても楽しみでもあり、一番緊張する場面でもあります。

イメージ通りの仕上がりになりますように!
そして、お天気が続きますように!!



  


2011年02月19日

いただきました

すももの花

いずみ農園のご近所さん、かりんとうの凪屋さんから、スモモの花をいただきました!

昨日お会いした時に「今満開ですよ。」と聞いていて、見に行きたいなぁと思っていたのですが、
朝から見られるなんて!うれしい~

白い花形も美しいですし、つぼみがプックリとふくらんでいて、なんともかわいいです。
これが満開なんて、ますます見に行きたくなりました!

毎日バタバタと忙しいのですが、とっても和みました。ありがとう♪



  


Posted by kumiko at 10:52Comments(0)いずみ農園の今

2011年02月19日

あこがれの

フレンチドア

フレンチドアが、取り付けられました!
フランスのインテリア雑誌などで必ず使われていて、いつか使いたいなぁとあこがれていました。
(その時はお店を始めるとは思っていなかったのですが)

画像ではわかりづらいのですが、かなり大きいです。
ここがデッキへの出入り口になります。
デッキと駐車場の間の土の部分は芝生をはる予定です。

室内側の無垢材の部分も白くペイントされて、いいたたずまいになりました。

ところで、このドア、室外側はファイバーグラス、室内側は無垢材、ガラスは2重、そして大きくて、ものすごく重いです。
取り付けの時かなり大変だったと思います。。。お疲れさまでした。




  


2011年02月18日

立てました

アポロ看板
アポロ工芸社さんにお願いしてあった看板ができました。
さすがに素晴らしい出来上がりでした!

南郷棟梁自ら一緒に立ててくださいました。
本邦初公開のBIG SMILEです♪
撮影していて、私もすごくうれしかったです~

これで「あの黒い建物は何??」と思われませんね。
前を通りかかったら、チェックしてみてくださいね!



  


2011年02月18日

窓を外して

窓塗り
今回購入した輸入窓インテグリティ、全て室内側は無垢のままでした。
全ての窓が取り外されて、白くペイントが始まりました。

塗料はドアと同じ、オスモカラーカントリーカラー、色はホワイト=2101色です。

塗られた窓
ずらーっと並んでます。
再び取り付けられると、雰囲気が変わっているのでしょうか・・・楽しみです。



  


2011年02月17日

アートな

パテ埋め
昨日の夕方見た壁が、今日のお昼過ぎにはすっかり違う様子になっていました。

壁紙を貼る前に、下地のボードのつなぎ目やクギ穴をフラットにするため、パテで埋めてありました。
全体の色合いがパステルなせいか、なんだか落ち着く感じ。
店内全体が落書きアートみたいで、おもしろいかったです!
 
パテ塗り
見に行った時には、ほとんど埋め終わっていて、最後の壁面。
とっても手際が良い、職人さんの手!



  


2011年02月17日

二つの春

たんかんと桜

いずみ農園は、標高が高い位置にあります。
農園へ向かう道は、わずかに登り勾配になっていて、近くの県道よりも10mほど高いということでした。

いつも、川上は寒いでしょうと言われるのですがあまり実感はないのです。
でも、作物や草花は奄美の他の地域より少し遅れて旬をむかえます。

今週たんかんを収穫するのですが、緋寒桜も同時に満開になっています。
桜とたんかんの間にある畑では、もうすぐ新ジャガイモが採れます。



  


Posted by kumiko at 12:12Comments(2)いずみ農園の今

2011年02月17日

夕刻の

洗面所入口
左が洗面所の入口、右がスタッフ通用口です。
ドア枠が白く塗られました。
ドア本体は、自宅で塗り終えて取り付けを待つのみになっています。

洗面所とその奥のトイレには、ガラスタイルが貼られます。
選んだのはTOTOのGM1シリーズ25のマット色。
面状がスリガラスになっています。

月の出
昨日は現場へ行ったのが夕方5時を過ぎていました。
正面玄関を出て、帰り際にふと見上げると、お月さまがすでに高い位置に出ていました。





  


2011年02月16日

やっと見つけた

すみれの種

いずみ農園のあちこちに咲いている、小さいスミレ
毎年種を集めて庭先にまいているのですが、今年は雨が多いためかなかなか種が見つかりませんでした。

毎日注意深く探して、昨日やっと発見!

画像中央のサヤの中に3粒入っているのがわかりますか?
これがスミレの種。
他のサヤの種はもうはじけてしまったようです。

サヤの左側にあるつぼみの様なものが、はじける前のサヤです。
これが3つにわかれて、それぞれのサヤに小さい種がお行儀よく並びます。

小さい花と、更に小さい種ですが、毎年春が来るのを知らせてくれます。



  


Posted by kumiko at 08:12Comments(0)いずみ農園の今