しーまブログ グルメ・料理・飲食店奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年01月10日

サーファーガール

サーファーガール

夏に遊びに来た友人が、写真を送ってくれました。

ビッグⅡで友人が購入した「水中写ルンです」で、撮りました。
デジカメにすっかり慣れてしまって、フィルムに限りがある事がとても新鮮でした。
失敗作も数枚ありましたが、海ではみんな本当にいい表情!!

暖かい奄美でも、冬は海に入らなくなって久しいです。
サーフィンは、ものすごく時々でもよいので、ずっと続けたいと思っています。
次に波乗りするのは、初夏くらいかなぁ。



  


Posted by kumiko at 12:13Comments(4)南の島の子育て

2011年01月09日

いただきもの



ヨシのフラ教室のお友達のママが、カステラを作ってくれました!

大きいです♪30cm角くらいあるでしょうか。

カステラ店を始めたいヨシと、カステラが大好物の母。
こんだけあったら、いくらでも好きなだけ食べられる~
切っては食べ、切っては食べ、おいしくてエンドレス・・・

うれしさのあまり、写真を撮り忘れてしまい、
だいぶ食べ進んだあとの画像となりました。

甘いものを食べている瞬間って、本当にシアワセです。


  


Posted by kumiko at 20:13Comments(2)南の島の子育て

2011年01月09日

タイル選び



ずいぶん前の事ですが、「タイル職人になりたい」と思っていた時期がありました。

その頃訪れたレストランの柱が、モザイクタイルでとても素晴らしく飾られていて感動したのです。
まるで絵を描くように、蓮の花がタイルで表現されていました。
こんなお仕事ができたらいいなぁと思い、お食事のおいしさもさることながら、いつもタイルの柱を眺めるのが楽しみでした。

それ以来タイルが気になり続けていて、自宅の洗面所とお風呂のリフォームも迷わずタイルを選びました。

そして、今回ラフォンテのキッチンと洗面所もまたタイルの壁になりそうです。
タイルの見本を広げて、どれにしようか迷う時間は、至福の時です!





  


2011年01月08日

Reスタート!

土台

今日から颯爽と大工さん達が登場です。

我が家のリフォーム等でお世話になり、全面的に信頼している南郷工務店さんの凛々しい面々です!
基礎に土台が作られ始めました。
次々に資材が運び込まれて、山と積まれています。

家が建っていく様子を眺めるのは、小さいころから大好きです。
大人になった今も、本当に面白く興味深く、そのお仕事ぶりにはいつも感動します。

そして、早いこと!!
あっという間に、棟が上がりそう。
進み具合に遅れないように、取材も付いて行かなければ。


  


2011年01月08日

リスブーム

リスの絵

ここ数か月リスブームのヨシです。

いつからかなぁと思い出してみたのですが、川上敬老会の出し物で“おおきなかぶ”をご披露した時もリスの役をしていました。(おおきなかぶにリスは登場しないのですが・・・)
そして、サンタさんにも、「おりこうなので、りすをおねがいします。」とお手紙を書いていました。
年賀状を作った時は、リス年が無くて残念そうでした。

今は毎晩、サンタさんからもらったリスと一緒に寝ています。
名前は「どんぐり」です。


  


Posted by kumiko at 09:35Comments(2)南の島の子育て

2011年01月07日

七草には



今日は七草、七草がゆ=「なんかんじょせ」を作りました。
なんかん=七日(なのか)の、じょせ=おかゆ です。

七草粥は、お正月のご馳走で疲れた胃を整えるものだと思うのですが、
我が家のナンカンジョセは、豚骨(ウワンホネ)入り!
堂々と肉入りです。しかも結構大きい。
小さいころからの習慣なのと、とってもおいしくて大好物なので、
胃を整えるのは明日からということにします。

昨日塩を振っておいた豚骨を一度茹でこぼした後、たっぷりのお湯で柔らかく煮て出汁をとり、
その出汁でお粥を炊きます。
青菜は、いずみ農園で採れた葉物類を刻んで加えました。

ヨシの同級生の数え年7才のお友達に分けた後、今年の無病息災を祈って、たくさん(!)いただきました。





  


Posted by kumiko at 19:07Comments(0)いずみ農園の今

2011年01月07日

デッキ計画

デッキ用チェア


ラフォンテは奄美有数のサーフィンスポット「ビラ」「手広」や、
海水浴ができる「クレータービーチ」「用安海岸」から近いので、
海の行き帰りの格好で気軽に寄っていただけるよう、デッキスペースを作る予定です。


デッキで使う家具は、アウトドア用品が安いアメリカから輸入しました。
今回お店オープンにあたって、(経費節減のために)いくつかの物を輸入したのですが、
この家具の輸入手配が一番大変でした。
アメリカの担当者がコロコロ変わり挙句の果てにバケーションで連絡が取れなかったり、日本の担当者が長いお休みをしたり、日本の代理店が突然2店になったり、全ては書ききれないほど次から次に問題発生。
購入したCrate&Barrelでは、以前にも買い物をしたことがあったため、こんな事になるとは予想もしていませんでした。

クリスマスの頃、いまごろ太平洋のどのへんかなぁと思っていたのですが、やっと東京港へ着いたようです。購入から3カ月もかかりました~
早く名瀬港へ引き取りに行きたいです。





  


2011年01月06日

名前をつけたい

プティ・バッケン

この赤くて四角いおとぼけくんが、ラフォンテにやってくるオーブンです。
先日の記事でオーブンが決定しましたとお伝えしましたが、ご紹介します!
その名も「プティ・バッケン」です。

プティ(フランス語で小さいの意)という名なのに、125kgもあるそうです。
“家庭用プロフェッショナルオーブン”というタイトルも、一瞬矛盾??と思ってしまうのですが、
よくよく調べてみると仕様や価格がまさに、“家庭用プロフェッショナルオーブン”!
他に言いようがないくらいぴったりの言い回しです。

本当に家庭用だったら、とても手が届かないのですが、業務用だからと思いきって採用~☆
まさに、こういうオーブンが欲しかったのです。
初めて見た時は、思わず拍手をしてしまいました。

レッドはオプション色(+¥50000!)だそうで、ラフォンテは基本カラーのホワイトになりました。
実物は、キッチンに設置したらまたご報告します。

ラフォンテのキッチンにやって来たら、名前がつくこと間違いなしの愛されオーブンになりそうです。


  


Posted by kumiko at 08:51Comments(5)fromキッチン

2011年01月05日

サラダざんまい

ルーコラサラダ


いずみ農園の育苗室で11月末頃に種をまいた葉物野菜が、今ちょうどベビーリーフになり、
毎日のサラダの材料に事欠きません。

間引いたほうれん草も小松菜も、小さくて柔らかくてサラダ用にぴったり。

そんな葉物の中でも、王様的存在がルッコラです。
もう少し育ってから食べてもいいのですが、若いうちは苦味が少ないので子どもでも大丈夫です。

そのままでも十分おいしいので、ドレッシングはシンプルに塩とビネガーとオリーブオイル。
ルッコラと良く合うパルミジャーノチーズのスライスをトッピングしていただきました。
おせちに作った焼き豚とも相性抜群でした。

とれたて無農薬のルッコラサラダ、とってもシアワセ~♪パパありがとう
って、ルッコラは惚れ薬の効果があると信じられてきたって本当かも!?


  


Posted by kumiko at 09:05Comments(2)いずみ農園の今

2011年01月04日

これは、

ジャガイモ畑


種イモから芽を出した「ジャガイモ」です。
きれいに立った畝に作物が整列している光景は、いつ見てもうれしいものです。

奄美の新ジャガの季節は、3月頃。
ちょうどキャベツも同じ頃に収穫できるため、
安くて旬のジャガイモとキャベツの煮物は我が家のおふくろの味です。
どちらも揃ったら、作った煮物とレシピをご紹介しますね。

書いていたら、食べたくなってきました~




  


Posted by kumiko at 17:59Comments(0)いずみ農園の今